バイオウェブ

Vol.92 No.7 92巻 第8号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

企業研究者として
恒川 博

■ 報文

セルロモナスNT3060株の防腐剤耐性グリセロールキナーゼの遺伝子クローニングと特性解析
曽我部 敦・北林 雅夫・森島 賢一・古川美代子・八田 貴・福田 靖久・西瀬 弘・岡 正則・田村 隆・稲垣 賢二

■ 特集 酵素の潜在能力を引き出す設計・戦略

特集によせて
加藤太一郎・根来 誠司

触媒機能を指標にした自然界からの酵素探索研究:セサミノール配糖体分解酵素の探索を例として
山下 哲・下山 武文・高橋 征司・山口 雅篤・中山 亨

高分子ナイロンを加水分解する酵素(NylC)の発見
加藤太一郎・武尾 正弘・根来 誠司

植物由来III 型ポリケタイド合成酵素の機能拡張による非天然型化合物の創製
淡川 孝義・森 貴裕・阿部 郁朗

アリールマロン酸脱炭酸酵素の機能改変―合理的デザインによる立体選択性の逆転と劇的活性向上―
宮本 憲二

「頑固な酵素」を巧みに騙す
荘司 長三・渡辺 芳人

ホタル生物発光の多色化への挑戦
牧 昌次郎

■ 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―

無細胞タンパク質合成系〜試験管内でタンパク質を作ろう!〜
金井 保

■ バイオミディア

活性酸素(ROS)は悪者か?
山村 裕美

魚類の合成生物学的利用法
アヴシャル-坂 恵利子

もっと光を.人工光合成細菌の魅力
Ye Xiaoting・原 清敬

イノシトールリン脂質生合成経路の革新
森井 宏幸

新しい黒麹菌の産業利用に向けて
渡邉 泰祐

■ 談話室

E型肝炎ウイルスについて―食の安全・安心の観点から―
萱野 暁明

■ バイオ系のキャリアデザイン

教員のキャリアステージとその魅力
杉山 友重

■ バイオ系のキャリアデザイン

バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編)
宮井 雅史・pdf高橋 靖幸

■ Branch Spirit

西日本支部:独立行政法人 酒類総合研究所の紹介
後藤 奈美

■ Fuji Sankei Business i

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 研究部会

■ 本部だより

■ 支部だより


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp