生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi |
◆ 出版社 ◆ (社)日本生物工学会
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/ |
国公立大学における教育研究費に想う
林 英雄
■ 特集 バイオマス利活用の現状と課題〜酵素糖化のブレークスルー〜 |
特集によせて
森川 康
バイオマス糖化反応の網羅的解析
小林 良則
低酵素量使用時の糖化率頭打ち現象の解析
堀川 祥生・杉山 淳司
バイオマス糖化におけるグルコース添加の影響
小林 良則
前処理バイオマスに適した糖化酵素
河合 哲志
組換え技術による高機能糖化酵素の構築
小笠原 渉
微生物の系統樹,どう描くの?
飯野 隆夫・伊藤 隆
生物工学分野における革新的道具“プラズマ”
川崎 敏之
細胞チップによる単一細胞解析と診断技術
山村 昌平
酵素ビジネスの最近の動向
川端 潤
蛍光スイッチングイメージング
松田 知己
においに着目した食品開発
矢野原 泰士
カイアシ類由来ルシフェラーゼの謎
茂里 康
日本人の心の魚,クロダイ
海野 徹也
九州支部:かごしまルネッサンスアカデミー「焼酎マイスター養成コース」の紹介
吉ア 隆之
ビーチとヤシの木と電顕と
釜澤 尚美
生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー2013顛末記
後藤 正利
■ 科学者が知っておきたいビジュアルデザインの心得7 |
パワポ使いこなし術 〈スライドのレイアウト〉
田中 佐代子
URA(University Research Administrator)の果たすべき役割
原田 隆
■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering |
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|