生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi |
◆ 出版社 ◆ (社)日本生物工学会
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/ |
中国での共同ラボに託した夢の実現に向けて
木田 建次
■ 特集 生物工学分野が東日本大震災からの復興を先導する |
特集によせて
北本勝ひこ
酵母からの復興―研究室で携わった復興への取組み
大矢 禎一
天然記念物「盛岡石割桜」由来の酵母を使用した東北復興支援「福香(ふくこう)ビール」の開発
猪又 幸江・佐藤 航・笠井 宏朗
サメの活用から気仙沼の復興を目指す
野村 義宏・遠藤健一郎・高橋 滉
東日本大震災で被害を受けた微生物株保存機関への支援を受けて
宮嵜 厚
東日本大震災からの復興,そして,より力強く
横山 直行
食酢醸造の変遷と酢酸菌の新たな利用
佐古田久雄・赤坂 直紀・中山 武吉
クローナル植物に学ぶ人生術
岡 浩平
ガス化バイオリファイナリー
折田 和泉
金属イオンを接着剤として作られるタンパク質中空粒子
中島 一紀
修飾されないtRNAは淘汰される
冨川 千恵
発酵で変わるカテキン類の構造と機能
吉田 滋樹
遺伝子破壊の落とし穴
古川健太郎
クロロフィル多様化の秘密
宮下 英明
技術士試験制度改正:今こそ資格取得のチャンス
柿谷 均
DHA結合型リン脂質(PC)の研究開発
大久保 剛
メタン・水素・電気に夢をのせて
佐々木建吾
中部支部:エコビレッジ構想〜未利用エネルギーを農に生かそう〜
田中孝二郎
■ 科学者が知っておきたいビジュアルデザインの心得2 |
パワポ使いこなし術〈配色〉
田中佐代子
■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering |
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|