バイオウェブ

Vol.91 No.2 91巻 第2号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

オープン・イノベーションの本格化を目指して
塚本 芳昭

■ 生物工学賞

細菌細胞壁溶解・修飾酵素群の総合的研究
関口 順一

■ 生物工学技術賞

新規液体麹の開発と発酵飲食品への展開
小路 博志・杉本 利和・舛田  晋・上野 貴生

■ 論文賞

ガスクロマトグラフィー質量分析を用いた代謝産物表現型解析のための実用的なノンターゲットメタボロミクス解析プラットホーム
津川 裕司他

清酒酵母は細胞増殖停止後も休止状態になりにくい
Henryk Urbanczyk他

タンパク質リフォールディングに対する界面活性剤と有機溶媒の相乗効果:凝集と折畳みの速度調節
山本 悦司他

食虫植物ウツボカズラ消化液内共生細菌メタゲノムライブラリーからの新規リパーゼ遺伝子のスクリーニング
諸星 知広他

2つのキラル中心を有するアミノアルコールの効率的生産のためのアミノアルコール脱水素酵素の進化分子工学的改良
浦野 信行他

イネのナトリウムイオン非感受性カリウムイオン輸送体OsHAK5の導入によりタバコBY2細胞の耐塩性は向上する
堀江 智明他

■ 創立90周年記念特別企画―歴代会長からのメッセージ―

メッセージによせて
原島 俊

生物工学会,90年のあゆみと時代背景
永井 史郎

100周年に向けて学会の力の結集を
兒玉 徹

中・長期的な視点で対処しよう
小林 猛

新進・若手の活躍を期待して―アジアでバイオ産業振興を―
吉田 敏臣

全国化,グローバル化,産学官連携
谷 吉樹

若い時から自分の専属学会を大事にしよう
新名 惇彦

新しい時代への準備―自由な発想と新たな国際感覚を―
五十嵐泰夫

グローバル化時代の生物工学会―アジアのリーダーを目指して―
塩谷 捨明

日本生物工学会のゆくえ
飯島 信司

■ 生物工学基礎講座―バイオよもやま話―

大腸菌を宿主とした異種タンパク質高発現のイロハ
東端 啓貴

質量分析データの正しい見方を知ってますか?
山本 慎也・中山 泰宗・福崎英一郎

■ バイオミディア

きのこ栽培における放射性物質を低減化するための取り組み
宮崎 和弘

「変わり種酵素」とバイオリファイナリー
中澤 昌美

タンパク質が刻む概日リズム
向山  厚

酵母の醸造特性の解析について
加藤  拓

数理モデルに触れてみよう
高橋 弘喜

■ 生物材料インデックス

ウズラ(Japanese quail, Coturnix japonica)
都築 政起

■ Branch Spirit

西日本支部:独立行政法人 産業技術総合研究所 四国センターの紹介
中島 芳浩

■ Fuji Sankei Business i

■ Germination

生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー2012顛末記
中島 一紀

■ 談話室

次世代育成は家庭から
坂井 美穂

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 本部だより

■ 支部だより


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp