生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi |
◆ 出版社 ◆ (社)日本生物工学会
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/ |
3.11からの再出発における科学の役目
林 清
■ 創立90周年記念特別企画 特集―バイオ技術10年の軌跡― |
酒類製造技術の進歩
特集によせて
宇都宮 仁
米のデンプン構造と醸造特性・気象条件との関係
奥田 将生
料理とワインの相性からの製造技術へのアプローチ
田村 隆幸
麦芽をまったく使わない新ジャンル(第3のビール)の開発
潮井 徹
液体麹の焼酎製造への利用について
小路 博志
生物工学基礎講座−バイオよもやま話−
ビール造りの研究とは?
谷川 篤史
バイオフィルムを調べてみよう
森川 正章
味気のないエネルギーの微生物によるおいしい話
若井 暁
細胞からのライブ中継
田名網健雄
小分子が魅せる新しい機能美の世界
森田 資隆
ラガー酵母 −個性の検出−
生嶋 茂仁
酸味を感じる仕組み
石井 翔
医療に繋がる合成生物学
古川健太郎
中部支部:バイオ拠点としての北陸
片山 高嶺
完全養殖クロマグロの産業化
家戸敬太郎・澤田 好史・岡田 貴彦・倉田 道雄・向井 良夫・宮下 盛・村田 修・熊井 英水
技術でコミュニティづくり
八百屋さやか
色素がとりもつ光と海の生物
村上 明男
研究者支援のプラットフォーム〜博士のシェアハウス〜
山田 光利
■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering |
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|