バイオウェブ

Vol.90 No.4 90巻 第4号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

イノベーションの起こし方
松永  是

■ 創立90周年記念特別企画 特集―バイオ技術10年の軌跡―「環境」と生物工学

創立90周年記念特集によせて
木野 邦器

特集によせて
石井 正治

システム論的アプローチによる複合微生物系の解析と制御
松本 慎也・常田  聡

生物炭酸固定と生物工学
石井 正治

生物ろ過がつくるおいしい水 ―微生物複合系による地下水からの重金属除去―
鈴木 市郎

グリーンナノバイオエレクトロニクスと低炭素戦略
早出 広司

キリングループの環境への取組み
吉田  聡・足海 洋史・西田 武央・大澤  文・米田 俊浩・藤井 敏雄・生嶋 茂仁・玉川 英幸・小林  統

新・省エネルギーと資源リサイクルに貢献する生物工学
渡部 良朋

■ 生物工学基礎講座―バイオよもやま話―

乳酸菌と酵母の共存と共生
古川 壮一・片倉 啓雄

フラスコ培養とジャー培養の違い
岸本 通雅・堀内 淳一・熊田 陽一

■ バイオミディア

微生物における細胞接着とその利用
古川 壮一・森永  康

超微量質量バイオセンサー
安部 智子

第3の水産業への期待
秋山 真一

病原細菌を標的とした選択的オートファジーの分子メカニズム
小川 道永

■ 談話室

ある小児科医のつぶやき
齋藤 和代

IUMS札幌2011 高峰譲吉・北里柴三郎展およびシンポジウム始末記
山本  綽

■ プロジェクト・バイオ

名水分析,名水鑑定から見えてくること
森川 博代

■ Branch Spirit

九州支部:わが夢を四川大学との共同ラボに託し
木田 建次

■ Fuji Sankei Business i

■ Germination

若手の心得
M  真司

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 研究部会

■ 本部だより

■ 事務局より


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp