バイオウェブ

Vol.89 No.10 89巻 第10号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“隨縁随意”

秋入学に想う
棟方 正信

■ 総合論文

ピキア酵母を宿主とするヒト組換えタンパク質の分泌発現
−小型培養槽を使用したミッドカイン,プレイオトロフィン,および胆汁酸活性化リパーゼの小規模生産−

村杉 章

■ 特集 食の機能・安全を科学する−おいしさから生理活性,安全性の評価まで

特集によせて
福崎英一郎

有用希少イノシトールのバイオアベイラビリティーとバイオコンバージョン生産
吉田 健一・蓮沼 誠久

食品成分の網羅的な機能性評価法
江藤  望・山森 一人・永M 清子・榊原 陽一西山 和夫・吉原 郁夫・水光 正仁

プロテオーム解析による食品機能の研究
榊原 陽一・中原 幸太・森永 浩通・山崎 正夫西山 和夫・水光 正仁

口蹄疫とその対策について考える
後藤 義孝

臨界流体クロマトグラフィー/質量分析を用いたメタボリックプロファイリングの食品科学への応用
内方 崇人・松原 惇起・福崎英一郎・馬場 健史

■ 生物工学基礎講座−バイオよもやま話−

どうやって培養するの,カビ?
山下 秀行

pUCプラスミドにまつわるエトセトラ
橋本 義輝

■ バイオミディア

スフィンゴモナスは優等生
落合 秋人

交通信号連携制御のような代謝工学?
岡本 正宏

リボソームが作る抗生物質
尾仲 宏康

嫌われ者の藍藻に期待!
久保田高明

とりあえず,「泡盛の水割り」
塚原 正俊

■ 女性研究者のキャリアを考える

研究員時代を振り返って
斎木 祐子

職歴を振り返って
高橋 淳子

■ Germination

研究室外での活動を通して
蟹江  慧

■ 大学発!美味しいバイオ

「名大さくら酵母」学内資源を活用して造るオール名古屋大学の純米酒
黒田 俊一

■ Branch Spirit

九州支部:焼酎学講座5年のあゆみと今後の発展
吉崎由美子

■ Fuji Sankei Business i

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 研究部会

■ 本部だより

■ 支部だより

■ 事務局だより


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp