生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi |
◆ 出版社 ◆ (社)日本生物工学会
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/ |
時代の変化に応じた国際学術交流を
石崎 文彬
吟醸酒製造用清酒酵母からのピルビン酸低生産株の育種と実製造でのピルビン酸およびα-アセト乳酸の低減
佐々木 真・大場 孝宏・末永 光・稲橋 正明・佐藤真佐恵・鶴田 裕美・小林 元太・柘植 圭介・吉村 臣史・小金丸和義・北垣 浩志
分裂酵母に誘導合成される重金属結合ペプチド:Cadystin(Phytochelatin)
―生合成の機構,光反応性半導体製造への応用、および重金属環境汚染検出への利用―
村杉 章
■ 特集 疎水性ケミカルのバイオプロダクションを目指した基盤研究 |
特集によせて
加藤 純一
疎水性有機溶媒に対する大腸菌の耐性機構
道久 則之
有機溶媒耐性酵素を活用したケミカル生産
吉田 豊和・長澤 透
界面微生物プロセスによるグリーン・イノベーション
堀 克敏
疎水性細菌を用いた非水バイオプロセスへの挑戦
本田 孝祐・大竹 久夫
エタノール沈殿あれこれ
春木 満
微生物から知る食の安全性
池 晶子
過去のお話? ダイオキシン問題―ダイオキシン分解微生物の発見を目指して―
中村 雅哉
分子は細胞内でどう動く?
東 恒仁
αキチンの「生合成の謎」に迫る
中川 裕子
どうやって探す? 理想の酵素光学選択性
古賀 雄一
お米とお酒のいい関係
増村 威宏
若手女性研究者の試行錯誤
鈴木 千賀
アカデミック分野以外での就職を考える
具島 三佳
林住期を迎えて
竹山 春子
山梨大学発ワイン
佐藤 充克
戦艦「大和」の呉から届ける「海軍さんの麦酒」
佐々木雅治
中部支部:「知の拠点」とシンクロトロン光利用施設
愛知県産業労働部新産業課科学技術推進室
酵素を模倣した有機重合触媒―化学研究者の視点から―
門多 丈治
■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering |
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|