バイオウェブ

Vol.88 No.8 88巻 第8号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

未来技術の予測と検証のすすめ
古川 謙介

■ 報文

熱と日光が真珠のコンキオリンに及ぼす影響と真珠品質の非破壊による判定
平松 潤一・永井 清仁

■ 特集「温故知新:伝統医薬学からの挑戦」

特集によせて
高橋 京子・川瀬 雅也

漢方医学の初歩的概論:グローバル化に向けて
佐藤 広康

Mahalanobis-Taguchi法を用いた漢方医学的病態の数量化
柴原 直利・条 美智子

生薬の国内生産の重要性
姜 東孝

和漢薬の特質:ウコン類生薬における品質の多様性
高橋 京子

伝統薬製剤化の最前線:剤形の進化と製剤学研究 〜迅速な崩壊性と吸収性を備えた剤形の開発〜
高橋 幸一

セルフメディケーションとハーブ療法
東 由子

生薬製剤治療の臨床評価:QOL評価法
森崎 智子

生薬と生物工学
川瀬 雅也

■ バイオミディア

下水処理を担う活性汚泥
藤田 昌史

ボトムアップ手法による組織再生
津田 行子

東西南北ブロット法:東は終着駅?
森永 紀

メタボも免疫病?
河本 正次

米の一番量の多いタンパク質
高橋 圭

■ 女性研究者のキャリアを考える

私と工業技術センター
高阪 千尋

研究独法で働く
後藤 奈美

つくばから一言
西村麻里江

途上国で働くということ
八百屋さやか

■ Branch Spirit

西日本支部:独立行政法人産業技術総合研究所バイオマス研究センターの紹介
山岡 到保

■ Fuji Sankei Business i

■ Germination

身近な高分子「加工デンプン」
福田 元

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 支部だより

■ 事務局より

■ 大会プログラム(別冊)


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp