バイオウェブ

Vol.88 No.6 88巻 第6号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

新しい産業革命の渦中にあって
植田 充美

■ 特集「きぼう,新たな宇宙時代の幕開け」

特集によせて
保尊 隆享

国際宇宙ステーションKibo利用宇宙実験「Rad Gene」の成果
高橋 昭久・永松 愛子・鈴木 雅雄・鶴岡 千鶴・Xiaoming Su・鈴木 ひろみ・大森 克徳・嶋津 徹・関 真也・橋爪 藤子・石岡 憲昭・大西 武雄

宇宙放射線の生物影響検出ISS実験と今後の展開
谷田貝 文夫・本間 正充・石岡 憲昭

「DomeGene」宇宙環境が両生類培養細胞に及ぼす影
浅島 誠・中島 由郎・矢野 幸子・内田 智子・嶋津 徹・伊藤 弓弦

国際宇宙ステーションでの Space Seed実験
神阪 盛一郎・唐原 一郎・笠原 宏一・山田 晃・矢野 幸子・谷垣 文章・笠原 春夫・桝田 大輔・嶋津 徹・福井 啓二・西谷 和彦・保尊 隆享

国際宇宙ステーション実験による植物の抗重力反応機構の解明
保尊 隆享・曽我 康一・若林 和幸

■ ノート

固定化麹菌Aspergillus oryzae による溶液中のアクリルアミド低減技術の開発
若泉 賢功・桐藤 万裕・加座 健士郎・山元 宏貴・安田 直子・大箸 信一・尾関 健二

■ バイオミディア

微生物の予知能力:ストレス応答研究の新展開
渡辺 大輔

ずぶとい酵母―清酒酵母の魅力―
小高 敦史

細胞間接合制御による臓器再生への挑戦
田口 哲志

バイオナノモーターとしての植物ミオシン
藤江 誠

トイレの先にあるものは
見島 伊織

■ 女性研究者のキャリアを考える

大学院生出張授業プロジェクト
千葉 洋子

私を反面教師としてください
高木 敦子

東京農工大学における女性研究者支援システム改革
宮浦 千里

ただいま,人生の『橋』建設中
成尾 佳美

女性が働き続けるということ
安東 晶子

■ Branch Spirit

北日本支部:弘前大学の生物工学会会員です
柏木 明子・園木 和典

■ 大学発!美味しいバイオ

青い柑橘類果実でアンチエイジング 〜抗アレルギー作用を併せ持つ美白・美肌作用
松田 秀秋・増田めぐみ

■ Fuji Sankei Business i

■ Germination

世界のバイオ産業の現状比較 〜海外インターンシップに参加して〜
佐藤 益弘

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 支部だより


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp