生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi |
◆ 出版社 ◆ (社)日本生物工学会
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/
|
アジアにおける今後の国際交流活動のあり方
小林 猛
サハリン油田開発に伴う原油汚染事故を想定したバイオレメディエーション技術の可能性
坂口 直史・Ahmad Iskandar Bin Haji Mohd Taha・牧 秀明・濱田 誠一・森川 正章・奥山英登志
特集によせて
木下 修一
モルフォチョウの青色の謎に魅せられて
木下 修一
魚類の体色変化と個体間のコミュニケーション
大島 範子
動物の視覚コミュニケーションと構造色
針山 孝彦
モルフォ蝶の発色原理を製品開発に応用する
水村 知雄
構造色原理を用いた光学機能性粉体と化粧品の開発
美崎 栄一郎
酒類での原料識別技術
堀井 幸江
ノバ・アシロマ会議へ? 研究者たちが動き始めた遺伝子組換え実験の安全管理
田中 伸和
健康な種モヤシに必要なシグナル伝達
坂本 和俊
新機能をもつ細菌の発掘
池永 誠
乳酸を生産可能な微生物
田中 勉
インドネシアから日本に来て18年
下岡 リリー
Still alive
柏木 明子
生物工学技術に関わって
村上 洋
アカデミアにおけるキャリア形成に大切なこと
本橋 令子
自分の殻を破って
本間美和子
九州支部:熊本県立大学の地域貢献 ―食育の日を通して―
小原 智未
健康食品の品質保証にGMPは適当か
高松 智
農工大ブランド焼酎“賞典禄”
農学部附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター
「ケミカル」な職場で「バイオ」を研究する
諸星 知広
■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering |
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|