Vol.87 No.4 87巻 第4号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

チェンジ―英文誌アジアにおける生物工学分野のトップジャーナルへ!!
大竹 久夫

■ 報 文

パン酵母β-グルカン摂取によるラットの盲腸内容物および糞便排泄に及ぼす影響
福田伊津子・小土井理恵・久保麻友子・藤嶽 暢英・藤田  剛・芦田  均

■ 特 集 「物質生産を指向した基盤研究と連携研究展開上の課題(I)」

特集によせて
竹山 春子

難培養微生物と生物工学
倉根隆一郎

新規分離培養手法の開発とその意義
青井 議輝・常田  聡

新規微生物を探索する
花田  智

機能性物質生産に向けた酵素探索と評価
木野 邦器

■ バイオミディア

空から降る金属
渡邊 未来

細胞にとっての必要悪? ―シグナル分子としての過酸化水素の役割―
山本 裕司

In situ合成タンパク質アレイおよびチップ
桑田 英文

清酒酵母の栄養成分
金井 宗良

インドロカルバゾール化合物の生合成に関与する新奇酵素
尾仲 宏康

■ キャリアパス「生物工学研究者の進む道」

知の市場の展開―化学・生物総合管理の再教育講座の5年間の軌跡―
増田  優

企業で働くということ
永井 幸枝

だれが与えてくれたのか? ―超音波霧化分離法という贈り物―
松浦 一雄

性の進化に魅せられて
桂 有加子

■ Fuji Sankei Business i., News i.

■ プロジェクトバイオ

As busy as a bee; roses are blue!
中村 典子・田中 良和

■ Branch Spirit

九州支部:宮崎大学におけるバイオマス利活用研究プロジェクトの紹介
太田 一良

■ はじめまして!−新設学部紹介−

九州で初めて農学と工学が連携・融合した新総合研究科 宮崎大学大学院農学工学総合研究科(博士後期課程)
太田 一良

■ Germination

日本酒の伝統とワインの伝統〜市場,文化,精神性〜
Lea Gau

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 事務局より


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp