Vol.86 No.9 86巻 第9号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 特  集「希少糖研究への挑戦と期待」

特集によせて
何森  健

希少糖生産の新たな展開
森本 兼司

希少糖分子の立体構造と安定性
深田 和宏・石井 知彦

希少糖D-プシコースの食品への利用
早川  茂

希少糖の医薬品への応用可能性
徳田 雅明・山口 文徳・松尾 達博・木村 正司・ 大森 浩二・村尾 孝児・坂野 俊文・隋   麗

希少糖の植物分野への利用
秋光 和也

■ バイオミディア

生命活動を制御するRNAのスイッチ
山内 隆寛

メタンの消滅 (Sink) と微生物
稲富 健一

高電圧?バイオで?
大嶋 孝之

巧妙なり!タンパク質へのS-S結合導入システム
大津 厳生

伝統的発酵食品研究の旨み
石井 正治

新興感染症の発生パターン
相阪 和夫

■ キャリアパス「生物工学研究者の進む道」

なぜ私が応用菌学 (微生物学) の道に入ったか?
冨田 房男

自分の研究を長時間興味尽きさせずに語れるか
石井 茂孝

研究にはコミュニケーションが大事―「酵母マフィア」への道―
北本 宏子

企業とアカデミック研究機関における研究の相違点―創薬リード化合物探索研究を例に―
新家 一男

■ 大学発!美味しいバイオ

北海道大学認定商品 ―幻のハム― 札幌農学校「永遠(とこしえ)の幸(さち)」
三本木 毅

■ Fuji Sankei Business i., News i.

■ Branch Spirit

関西支部:関西支部の研究拠点〜公的研究機関紹介 (5)
大阪府立産業技術総合研究所
増井 昭彦

■ Germination

温故知新 今,世界の農業がおもしろい!
田中  徹

H20年度若手会in名古屋 夏のセミナー報告
加藤 竜司

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 支部だより


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp