Vol.86 No.7 86巻 第7号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

第60回大会トピックス
大会実行委員会

■ 「循環型社会を支えるラクテートインダストリーの新たな研究潮流」

特集によせて
酒井 謙二・谷口 正之

乳酸発酵微生物研究の現状と好熱菌/耐熱菌の利用
酒井 謙二

廃乳酸菌を栄養源として利用した乳酸発酵
平田  誠

Rhizopus oryzaeを用いたl-乳酸の工業生産
谷口 正明・三浦 重信

ポリ乳酸の特性と物性改良
山根 秀樹

ポリ乳酸の多孔質化・複合化による機能性材料の開発
田中 孝明・谷口 正之

ポリ乳酸の分解特性とケミカルリサイクル
西田 治男

■ バイオミディア

シアン非感受性呼吸系と発酵の関わり
服部 貴澄

DHA,EPAは何から採る?
折笠 善丈

土壌微生物の多様性の意義と多様性を生み出す場の重要性
豊田 剛己

ジアシルグリセロルキナーゼ
白井 康仁

メタン酸化の新たな知見 −きわめて低いpHでメタンを資化する微生物−
折田 和泉

■ キャリアパス「生物工学研究者の進む道」

研究人生−そのデモーニッシュなる旅
兼松 秀行

「運・鈍・根」プラス「感」
元村有希子

「見せる」だけじゃない 〜研究する動物園〜
尾形 光昭

国際機関で働く
齋藤  健

■ プロジェクト・バイオ

甲州きいろ香にみるワインの個性化醸造法
小林 弘憲・富永 敬俊

■ 大学発!美味しいバイオ

産業クラスターで成功した「とうふくん」
田中 一郎・貴戸 武司

■ Fuji Sankei Business i., News i.

■ Branch Spirit

東日本支部:東日本支部の研究拠点〜研究機関紹介( 3 )
花王株式会社 生物科学研究所 奥田 光美

■ Germination

海外日本酒事情
櫻井 一宏

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ スピーカーズ・コーナー

理科支援員等配置事業の特別講師に登録して
坂井 美穂

■ バイオインフォメーション

■ 支部だより


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp