Vol.86 No.1 86巻 第1号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻 頭 言

アジアバイオテクノロジーの中心となる学会に
塩谷 捨明

■ 総合論文

嫌気性微生物による有用物質生産と環境浄化・エネルギー回収への応用
西尾 尚道

■ 生物工学功労賞を受賞して

身に余る高い評価を頂いて
山縣 民敏

■ 2007年論文賞紹介

遺伝子組換え酵母によるd-乳酸生産
石田 亘広他

ガスクロマトグラフ-質量分析計によるコリネ型細菌の精密な代謝フラックス解析と核磁気共鳴を用いた解析結果の検証
白井 智量他

遺伝子組換えウズラによるscFv-Fc融合タンパク質の生産
河邉 佳典他

極性反転と電気浸透流を用いたCE/MSによるアニオン性代謝産物網羅的分析法
原田 和生他

米糠を用いたLactobacillus brevis IFO12005によるγ-アミノ酪酸含有組成物の生産
大友 理宣他

ウキクサ根圏におけるウキクサと微生物の相互作用を利用した芳香族化合物の分解促進
遠山  忠他

Production and Characterization of Biodegradable Terpolymer Poly
(3-Hydroxybutyrate-co-3-Hydroxyvalerate-co-4-Hydroxybutyrate) by Alcaligenes sp. A-04

Suchada Chanprateep他

■ バイオミディア

オホーツクで育む次世代の家禽種エミューでBioindustry!

何が芋焼酎の品質を決定するのか
高峯 和則

バイオマス活用で生物工学ができること
中島田 豊

食品の機能性評価
福田伊津子

デンプン生合成をコントロールすることは可能か?
−ADP-glucose pyrophosphorylase調節メカニズムの解明と深まる謎

濱田 茂樹

環境微生物研究法の現在
堀  知行

システムとして理解する
二又 裕之

■ プロジェクト・バイオ

2つの乳酸菌から生まれた高血圧予防飲料の開発
水澤  進

■ 大学発!美味しいバイオ

熊本オリジナル・紫イモの醸造酒
大庭理一郎・三枝 敬明

■ Fuji Sankei Business i., News i.

■ スピーカーズ・コーナー

技術を形にする…バイオエンジニアリングの裏方
石川 陽一

■ Branch Spirit

東日本支部:東日本支部の研究拠点〜研究機関紹介
( 1 )キリンホールディングス・フロンティア技術研究所

吉田  聡

( 2 )アサヒビール・研究開発センター
斎木 祐子

■ Germination

生物進化の矛盾を楽しむ
三浦 郁夫

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ 投稿規定

■ バイオインフォメーション

■ 本部だより

■ 支部だより

■ 研究部会より

■ 事務局より


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp