Vol.85 No.10 85巻 第10号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 特 集「未来医療に向けたセルプロセッシングとインフォマティックスの利用」

特集によせて
紀ノ岡正博・高木  睦・井藤  彰

再生医療用細胞培養の自動化技術
中嶋 勝己・土井 利尚・王子  修

接着動物細胞の形態解析による非侵襲的分化診断の試み
高木  睦

再生医療評価・バリデーションのための非侵襲的計測法
石原 美弥・佐藤 正人・持田 譲治・菊地  眞

ES細胞人為操作と遺伝子発現情報を用いた分化モデル解析
岡田 光浩・西川 伸一

■ 講  座「ケモメトリックス入門」

第7回・最終回:その他のケモメトリックスの方法
錦織 理華・川瀬 雅也

■ バイオミディア

オリゴ糖合成の新展開−アノマー反転型グリコシダーゼのglycosynthase化−
片山 高嶺

Lipid IIを共通標的分子とする抗菌物質
武田  愛

プロポリスとその起源植物
熊澤 茂則

どこまで改造できるのか?タンパク質は
廣瀬  遵

植物細胞壁を伸ばすタンパク質の今昔物語
吉田 光毅

代謝ネットワークの起源
相阪 和夫

■ プロジェクト・バイオ

安全な食材で食卓を囲むために−残留合成抗菌剤検査方法の開発−
加藤美穂子

■ 大学発!美味しいバイオ

飲めば飲むほど緑が増える,九州大吟醸
佐藤 剛史

■ Fuji Sankei Business i., News i.

■ Branch Spirit

九州支部:大分における新バイオ教育・研究拠点
別府大学食物バイオ学科
藤原 秀彦

■ はじめまして!−新設学部紹介−

日本工学院テクノロジーカレッジ バイオテクノロジー科
田中 秀幸・片山 圭子・河内  隆・藤沢 章雄・中島 浩行

■ Germination

なぜ,世界で初めてASURA( 阿修羅 )タンパク質に到達できたのか?
松永 幸大

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 支部だより

■ 研究部会より

■ 事務局より


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp