生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi |
◆ 出版社 ◆ (社)日本生物工学会
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/
|
■ 特 集「コンビナトリアル・バイオエンジニアリング −革新的バイオへの道−」 |
特集によせて
植田 充美
新機能性核酸・タンパク質を生み出すコンビナトリアル・バイオエンジニアリング
阿部 洋・和田 章・伊藤 嘉浩
網羅的手法によるタンパク質「考」学
加藤 倫子
コンビナトリアル・バイオエンジニアリングによるテーラーメイド機能性抗体の創製
円谷 健・藤井 郁雄
コンビナトリアル・バイオエンジニアリングによる新しい創薬システム
石井 純・近藤 昭彦
ゼブラフィッシュによるタンパク質生産系の開発
田丸 浩・黒川 純司・秋山 真一・三宅 英雄
■ シリーズ「これからの生物工学教育を考える−2006年問題への対応−」 |
第4回:現行の高校理科教育とスーパーサイエンスハイスクール(SSH)
中川 和倫
第4回:高校生の現状と学力向上をめざした取り組み
中澤 克行
蛍光共鳴エネルギー移動( FRET )法による生体分子相互作用の可視化技術
原田伊知郎
生細胞イメージングを可能にする量子ドット
小林 昇平
IVET法:"in vivo"での微生物を知る
大坪 嘉行
ポストゲノムに求められるクロマチン情報の解読
湯川 格史
塩類集積環境の金属汚染問題
仲山 英樹
■ Fuji Sankei Business
i., News i. |
日日是好日
黒木 猛熊
西日本支部:清酒酵母研究から教育用組換えDNA実験キットまで
赤田 倫治
MOTのススメ
松林 秀貴
■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering |
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|