生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi |
◆ 出版社 ◆ (社)日本生物工学会
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/
|
社会・人文科学との交流を
谷 吉樹
特集によせて
福崎英一郎
FT-ICR MSを用いたメタボローム解析
及川 彰・中村由紀子・金谷 重彦・太田 大策
CE-MSによる微生物メタボロミクス
大橋 由明・曽我 朋義
リピドミクス:脂質メタボロームの手法と考え方
田口 良
メタボロミクスの可能性と技術的問題
福崎英一郎
■ シリーズ「これからの生物工学教育を考える−2006年問題への対応−」 |
第2回:数学の指導要領改訂
内藤 浩忠
2006年問題・あらわになったもう一つの問題点−科学実験教室のススメ
滝澤 昇
SOMを用いた多変量データ解析
越智 雪乃
昆虫と植物の駆け引き:その生化学的実体
岩田 健一
責任者をあぶり出す!
宮内 啓介
メンブレン・ストレスバイオテクノロジー
久保井亮一
糸状菌の形態と細胞壁合成酵素
水谷 治
BIO2006 Chicago −発酵への回帰を暗示したバイオの祭典
室岡 義勝
研究用ヒト3次元培養組織「ラボサイト:LabCyte」
加藤 雅一
■ Fuji Sankei Business
i., News i. |
北日本支部:北日本支部の生物工学研究拠点−東北大学大学院工学研究科化学・バイオ系の紹介−
中山 亨
技術者になるということ
片倉 啓雄
■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering |
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|