Vol.80 No.2 80巻 第10号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
   大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

 
■ 特集 「生物工学の世界を拓げた酵母遺伝学
  −大嶋泰治先生の米国遺伝学会モルガンメダル受賞を記念して−」

特集によせて
原島 俊

酵母遺伝学の発展と共に
大嶋 泰治

糸状菌の遺伝学から酵母遺伝学へ
東江 昭夫

酵母遺伝学から医学生化学へ−膵臓β細胞の再生−
禾 泰壽

酵母遺伝学とバイオテクノロジー
原島 俊

酵母遺伝学から線虫の分子生物学へ
久本 直毅・松本 邦弘

大腸菌の遺伝学から酵母遺伝学へ−出芽酵母の複製開始に働く因子−
荒木 弘之

酵母遺伝学から酵母分子系統学,比較ゲノム学へ
金子 嘉信

酵母と医科学
田中 一馬

酵母分子遺伝学から植物バイオテクノロジーへ
吉田 和哉

■ バイオミディア2002

タンパク質を味わう
前橋 健二

遺伝子情報を指標とする微生物モニタリング法の応用
山口 進康

醸造用酵素剤で新しい風味を作り出す
天野 仁

Quorum sensingが固定化微生物技術を変える?
中野 和典

微生物がつくる環境調和型高分子材料
松崎 弘美

木からアルコールへ−白色腐朽菌による生物学的前処理の効果−
伊藤 弘道

■ BRANCH SPIRIT

九州支部−バイオテクノロジーお国自慢−
微生物を利用した地球環境保全技術の開発

小林 元太

■ GERMINATION

ベルギーでの研究生活
田川 陽一

生物工学若手研究者の集い・夏のセミナー報告記
木下 浩

■ 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 学会事務局より


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp