Vol.79 No.6 79巻第6号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
   大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 報文

生ごみコンポストの高速化と臭気発生抑制のための放線菌の添加効果
惠谷  浩

■ 特集 「現代の乳酸菌研究を斬る」

特集によせて:「ヒトに優しく,地球に優しい」乳酸菌研究の新世紀
緒方 靖哉

ヒト腸管起源のLactobacillus gasseri(ガセリ菌)におけるラクトース資化系の新経路の発見
齋藤 忠夫・伊藤 敞敏・舘野 義男・山崎由起子

ラクトバチルス属乳酸菌は表層タンパク質を介して糖鎖に接着する
山本 憲二

腸内細菌の新機能:Lactobacillus属乳酸菌による胆汁酸輸送とプロビオティックメカニズム
横田  篤・Peter Kurdi・Hendrik W. van Veen・田中  博・Igor Mierau・Wil N. Konigns・Gerald W. Tannock・冨田 房男

サイレージ乳酸菌の機能開発−サイレージ乳酸菌が保持するプラスミドの特性と利用開発−
土居 克実・江口 智子・島   純・西山  孝・大桃 定洋・緒方 靖哉

醤油乳酸菌Tetragenococcus halophilaの分子シャペロンDnaKの構造と機能解析
福田 大介・渡邉 麻希・曾根崎志野・園元 謙二・石崎 文彬

細菌の脱炭酸共役型エネルギー生成系
阿部 敬悦・樋口  猛

乳酸菌を利用する食品にやさしい殺菌方法−バイオプリザベーション−
園元 謙二・石崎 文彬

生物に学ぶ:乳酸菌との共培養による有用物質生産
塩谷 捨明・江川  直・清水  浩

Lactococcus lactis IO-1によるSynchronized Fresh Cell Bioreactorを用いたサゴデンプンからの高効率連続L-乳酸菌発酵
小林 元太・Cirilo Nalasco-Hipolito・園元 謙二・石崎 文彬

ポリ乳酸はクリーンケミストリーの理念を具現化する
小原 仁実

■ バイオミディア2001

DNA結合タンパク質の可溶化:熱センサータンパク質の候補へ
渡部 邦彦

動物細胞培養の操作因子としての圧力
高木  睦

ホスホリラーゼを利用した有用糖質の合成
岡田 正通

カエルの奇形の原因をさぐる
滝上 英孝

真菌類におけるセルラーゼ発現のアクセルとブレーキ
須藤  学

■ BRANCH SPIRIT

北日本支部
比良  徹

■ GERMINATION

どこまでアメリカを追いかけるの?
向 由起夫

■ 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 学会事務局より


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp