Vol.78 No.12 78巻第12号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
   大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/


■ 報文

界面活性剤によるRhizopus oryzaeのペレット状生育の誘起とペレット状菌体からの多孔性キチン質ビーズの生産
吉原一年・久保隆昌・広津孝弘・細川 純・横地俊弘・中原東郎・東原孝規

■ 特集「生物多様性条約とは−研究・企業活動における問題点と展望−」

特集によせて
関 達治

生物多様性条約実施における問題点
最首太郎

生物多様性条約を巡る世界の動向−わが国はどう対処するか?−
炭田精造

生物多様性条約:アクセスと利益配分
安藤勝彦

Biological Diversity Regulation and Management in Thailand
Sutat Sriwatanapongse

菌類の生態と多様性
中桐 昭

生物多様性条約カルタヘナバイオセーフティー議定書と今後の組換え体生物研究開発の関連
渡邉 和男

■ バイオミディア2000

植物のユニークな生物機能,アレロパシー
山田小須弥

“抗発ガン物質”としての大豆タンパク質
松田広一

Ahレセプター結合指標によるダイオキシン類毒性検出
小林康男

マンノースの最近の話題
伏見直也

未知なる培養困難な微生物−新しい分離法
馬目 章

■ BRANCH SPIRIT

北日本支部
田島健次

産・官・学連携によるバイオ産業への取り組み(5)
田中重信

■ GERMINATION(若手のページ)

科学をすることの面白さについて(後編)
富澤健一

■ 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 学会事務局より


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp