
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi |
◆ 出版社 ◆ (社)日本生物工学会
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/
|
ヒトサーファクタントタンパク質D(SP-D)のバキュロウイルス/昆虫細胞系による生産
永江尚人・五十嵐誠・長田篤雄
■ 特集 「熱帯・亜熱帯の生物資源の多様性とその維持保存」 |
特集によせて
石崎文彬
ポスト石油時代に対応する新しい科学技術の構築を目指して
上野民夫
サツマイモの遺伝育種
山川 理
カイコの遺伝子資源
藤井 博
沖縄のサンゴ礁とマングローブの生物相と機能の発掘:サンゴとその白化現象を中心に
藤盛 健
アジアの微生物系統保存
駒形和男
台湾の生物多様性維持と微生物資源の保存
蘇 遠志
生物多様性条約と遺伝子資源アクセス
炭田精造
ポスト 16 SrRNA
渡辺一哉
“納豆の糸”が地球を救う!?
芦内 誠
癌細胞におけるテロメラーゼの制御
神崎ゆかり
酵母とビール香味-新規技術と現代のビール醸造-
今井健夫
エコエネルギー
萩野千秋
東日本支部
川原崎守・佐久間英雄
産・官・学連携によるバイオ産業への取り組み(1)
青柳秀紀
第4回BTF電子討論会-研究における事故(その2)
片倉啓雄
企業が求める大学院生像
土佐哲也
■ 今月のJournal
of Bioscience and Bioengineering |
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|