Vol.36 No.11 2004
現代医療  出版社  (株)現代医療社
現代医療社様は2005年3月末に解散されるそうです。しかし、掲載しているコンテンツは過去の情報であっても図書館などで利用可能であるため、しばらくの間、掲載を継続させていただきます。
BIOWEB事務局

特集 ウイルス感染症―基礎と臨床
企画: 小池 和彦(東京大学大学院医学系研究科 感染制御学)

■ 鼎 談

ウイルス感染症新時代
国立感染症研究所 ウイルス第二部 宮村 達男  
東京大学医科学研究所 ウイルス感染分野 河岡 義裕  
(司会)東京大学 感染制御学 小池 和彦

■ オーバービュー

ウイルス感染症新時代―SARSアウトブレイクが教えたこと
国立感染症研究所 感染症情報センター(センター長) 岡部 信彦

■ 基 礎

SARSのウイルス学的診断
国立感染症研究所 ウイルス第一部(主任研究官) 西條 政幸

SARS-コロナウイルス
国立感染症研究所 ウイルス第二部(主任研究官) 石井 孝司 ほか

SARS治療薬の展望
京都大学大学院薬学研究科 薬品有機製造学(助教授) 大高  章  
国立感染症研究所 エイズ研究センター(センター長) 山本 直樹 ほか

麻疹ウイルス感染症の動向
北里生命科学研究所 ウイルス感染制御I(教授) 中山 哲夫  

人獣共通感染症の新たな原因ウイルスとしてのE型肝炎ウイルス
自治医科大学 感染・免疫学講座ウイルス学部門(教授) 岡本 宏明

未治療HIV-1感染者における薬剤耐性ウイルスの検出頻度とその特徴
国立病院機構名古屋医療センター 臨床研究センター 血液免疫研究部 伊部 史朗 ほか

ウエストナイル熱流行の拡大
国立感染症研究所 ウイルス第一部(部長) 倉根 一郎  

天然痘―根絶とテロの危機
財団法人 国際保健医療交流センター(理事長) 蟻田  功  

感染症新法の改訂と感染対策
東京女子医科大学医学部 感染対策部感染症科(教授) 戸塚 恭一 ほか

■ 臨 床

SARSの感染制御―ベトナムでの事例に学ぶ
国立国際医療センター 呼吸器科(病棟医長) 川名 明彦  

SARSの臨床像
長崎大学熱帯医学研究所 宿主病態解析部門感染症予防治療研究分野(助教授) 大石 和徳  

インフルエンザの予防と治療薬
新潟大学大学院医歯学総合研究科 国際感染医学講座公衆衛生学分野(教授) 鈴木  宏 ほか

成人麻疹の現状と対策
東京都立駒込病院 小児科(部長) 山 直秀  

先天性風疹症候群とワクチン接種戦略
国立感染症研究所 ウイルス第三部 岡田 晴恵 ほか

輸血後ウイルス感染症の実態
日本赤十字社 中央血液センター 村岡 正人  
日本赤十字社 事務局(技監) 田所 憲治  

日本におけるE型肝炎
国立病院機構長崎医療センター 臨床研究センター 治療研究部(部長) 八橋  弘 ほか

日本におけるB型急性肝炎像の変化
虎の門病院 消化器科 芥田 憲夫  
同 (部長) 熊田 博光  

HIV・HCV重複感染症の現状
東京大学医学部附属病院 感染症内科 塚田 訓久 ほか

ノロウイルスと感染性腸炎
なかた小児科
札幌医科大学 小児科 中田 修二

日和見ウイルス感染症
東京大学医科学研究所附属病院 感染症内科(助教授)
中村 哲也

■ 話題の窓

最新国際学会情報―第11回 国際感染症学会
東京大学医学部附属病院 感染症内科 北沢 貴利
同上 太田 康男 ほか

■ 臨床医のための病理学Q&A(23)−生体肝移植の病理

東京大学大学院医学系研究科 人体病理学・病理診断学(助教授) 大橋 健一

■ Cafe Lounge

「生命」の発生は偶然だったか
日本臨床生理学会名誉会長 吉村 正治

■ Clinical/experimental reports

80歳以上の高齢者におけるS状結腸穿孔術後のシベレスタットナトリウム投与についての検討
静岡赤十字病院 麻酔科 金田  徹  


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp