Vol.33 No.12 2001
現代医療  出版社  (株)現代医療社
現代医療社様は2005年3月末に解散されるそうです。しかし、掲載しているコンテンツは過去の情報であっても図書館などで利用可能であるため、しばらくの間、掲載を継続させていただきます。
BIOWEB事務局

特集 血管生物学と疾患−基礎と臨床

企画:森 聖二郎(千葉大学大学院医学系研究院 細胞治療学)

■ 鼎談

血管医学の現状と将来展望
堀内久徳,島野 仁
(司会) 森聖二郎

■ 基礎

オーバービュー:分子細胞生物学を基盤とする血管医学の確立
島野 仁

動脈病変形成におけるサイトカイン・増殖因子の役割
下門顕太郎

内皮細胞からみた動脈硬化発症機構
久米典昭

血管平滑筋細胞からみた動脈硬化発症機構
倉林正彦ほか

マクロファージからみた動脈硬化発症機構
宮崎 章ほか

動脈硬化における血小板の役割と抗血小板療法
田淵 新,堀内久徳ほか

メカニカルストレスと血管リモデリング
安藤譲二

細胞外マトリックスと血管リモデリング
小山英則ほか

内臓脂肪とインスリン抵抗性
熊田全裕,船橋 徹ほか

血管壁細胞とインスリン抵抗性
柏木厚典

感染・免疫と動脈硬化
島田和典,杢野浩司

■ 臨床

オーバービュー:血管医学における循環器内科と代謝内科のクロストーク
森聖二郎

大規模介入試験からみた高脂血症と動脈硬化
三井田孝

大規模介入試験からみた糖尿病と動脈硬化
五十嵐雅彦ほか

IVUS によるプラーク性状の評価
小宮山伸之

血管内視鏡におけるプラーク性状の評価
掃部弘行,水野杏一

スタチンの抗動脈硬化作用
北原真樹

アンジオテンシン受容体拮抗薬と ACE 阻害薬の心血管保護効果
松原弘明ほか

ホルモン補充療法の有効性と限界
吉栖正雄ほか

冠動脈インターベンションの有効性と限界
木村 剛ほか

遺伝子治療の現状と将来展望
小池弘美,森下竜一ほか

■ 話題の窓

最新国際学会情報:
The Second Annual Conference on Arteriosclerosis,Thrombosis and Vascular Biology
高橋和男

■ 学会だより

第7回 日本ヘリコバクター学会
藤城光弘,矢作直久ほか

■ 留学記

I'm fine. Thank you!
山形哲也

■ Cafe Lounge

急性骨髄性白血病が完全治癒した患者さんとナースの語らい
寺田秀夫

■ Clinical/experimental reports

Gabexate mesilate の手術浸襲に及ぼす影響−胃全摘術症例における検討
檜原 淳ほか


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp