Vol.33 No.11 2001
現代医療  出版社  (株)現代医療社
現代医療社様は2005年3月末に解散されるそうです。しかし、掲載しているコンテンツは過去の情報であっても図書館などで利用可能であるため、しばらくの間、掲載を継続させていただきます。
BIOWEB事務局

特集 精神疾患の分子医学−基礎と臨床
企画:加藤進昌(東京大学大学院医学系研究科 精神医学)

■ 鼎談

精神疾患の分子医学
加藤忠史
澤 明
(司会) 加藤進昌

■ 基礎

オーバービュー:分子神経科学が精神医学にできること
澤 明

多因子遺伝精神疾患研究の最前線
徳永勝士ほか

単因子遺伝と精神疾患
新川詔夫

グルタミン酸レセプターと精神疾患
永井 拓,鍋島俊隆ほか

トランスポーターと精神疾患
田中光一

イオンチャネルと精神疾患
久保義弘ほか

神経伝達物質受容体の裏打ち構造  ―精神疾患とのかかわり
矢尾育子,畑 裕

LTP/LTD の分子機構と精神疾患
加藤邦夫

核内ステロイドレセプターによる転写調節機構
加藤茂明

神経栄養因子・サイトカインと精神疾患
渡部雄一郎,那波宏之

幹細胞と神経再生−精神疾患への応用の可能性
森 裕,岡野栄之ほか

■ 臨床

オーバービュー:精神疾患の病因解明へのアプローチ
加藤忠史

分裂病の分子医学
糸川昌成,吉川武男

気分障害の分子生物学
篠原 学,神庭重信

画像による精神疾患研究の最前線
高野晶寛,須原哲也ほか

脳高次機能障害の精神生理学・神経生理学
福田正人ほか

薬物依存の分子医学
曽良一郎ほか

生体リズム障害と睡眠異常の分子医学
海老沢尚

てんかんの分子医学
兼子 直ほか

Rett 症候群の分子医学と臨床徴候との相関
瀬川昌也

ストレスと脳機能障害
綱島浩一,加藤進昌

気分障害治療薬の分子薬理メカニズム−神経保護作用をめぐって−
福本拓治,森信 繁ほか

■ 話題の窓

最新国際学会情報:米国精神医学会 2001年総会
貝谷久宣

■ 学会だより

第44回 日本糖尿病学会
城谷哲也

■ 留学記

スタンフォード留学記
金田秀昭

■ Cafe Lounge

概念の変遷「自己組織化」
吉村正治

■ Clinical/experimental reports

神奈川県下における成人気管支喘息患者6,000例のアンケート調査集計結果
宮本昭正ほか


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp