
■ 特集 バイオインフォマティクスの進展・臨床応用 |
序論
大阪大学 岡田 随象
[鼎談]
バイオインフォマティクスを使い倒すために必要なこと
金沢大学 細道 一善
九州大学 秋山 雅人
(司会)大阪大学 岡田 随象
代謝・循環器疾患の大規模ゲノム解析の現状
大阪大学 鈴木 顕
ゲノム情報を用いた日本人集団構造の解析
国立国際医療研究センター 竹内 史比古
日本人一般集団における遺伝性疾患原因バリアントの実態調査
東北大学 山口 由美
全エクソーム解析による疾患遺伝子の同定
―侵襲性歯周炎のNOD2遺伝子の変異の同定―
東京医科歯科大学 須藤 毅顕ほか
次世代シークエンスデータと国際データベースを用いたHLA遺伝子型の決定
京都大学 川口 修治ほか
量的形質のゲノム解析と横断的オミクス解析の実践
ハーバード大学 金井 仁弘
次世代シークエンサーを活用したエピゲノム解析
サンガー研究所 熊坂 夏彦
プロテオミクスがひもとく炎症性呼吸器疾患
大阪大学 矢賀 元
コホート研究における多層オミクス情報解析
東北大学 小柴 生造
CyTOF®を用いた免疫細胞プロファイル解析
セントルイス・ワシントン大学 竹内 美子ほか
バイオバンク・ジャパン保有試料検索システムと臨床情報データベース
東京大学 平田 真
IRUD解析センターにおけるゲノム解析の臨床応用
大阪大学 朝野 仁裕ほか
がんゲノム医療中核拠点病院としての取り組み
大阪大学 谷内田 真一
製薬企業におけるバイオインフォマティクスの活用
―ヒトのビッグデータに基づいた創薬ターゲット探索―
武田薬品工業株式会社 門城 拓ほか
■ 特報 第55回(2018年度)ベルツ賞受賞論文2等賞 |
エピジェネティクスによる器官構築と維持の制御
理化学研究所 古関 明彦
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|