バイオウェブ

21号 (2012)
遺伝子医学MOOK  出版社  (株)メディカル ドゥ

〒550-0004 大阪市西区靭(うつぼ)本町1-6-6
大阪華東(かとう)ビル5F
TEL 06-6441-2231
FAX 06-6441-3227
URL https://www.medicaldo.co.jp/

最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用

編集
木曽良明(長浜バイオ大学ペプチド科学研究室客員教授)

編集協力
向井秀仁(長浜バイオ大学ペプチド科学研究室准教授)

■ 序章 ペプチド合成と創薬のマイルストーン

木曽良明

■ 第1章 ペプチド合成の基本と新技術
  1. The Fundamentals of Fmoc Solid Phase Peptide Synthesis
    日本語タイトル:Fmac型固相ペプチド合成の基礎

    Muriel Amblard・Hiroshi Enomoto・Gilles Subra・Jean-Alain Fehrentz・Jean Martinez

  2. O-アシルイソペプチドの合成
    相馬洋平・木曽良明

  3. グリーンケミストリーを志向した水中ペプチド合成法の開発
    北條恵子

  4. AJIPHASER:長鎖脂肪族アンカーを利用した新規な効率的液相ペプチド合成法の開発と応用
    高橋大輔

  5. 疎水性タグを用いた液相ペプチド合成による分子変換アプローチ
    千葉一裕

■ 第2章 ライゲーション法によるペプチド・糖タンパクの合成と創薬への応用
  1. α-ケト酸とヒドロキシアミンの化学選択的なライゲーション反応によるペプチド合成
    鳴海哲夫・Jeffrey W. Bode

  2. システイン残基におけるS-ペプチド体を利用するペプチドライゲーション法の開発
    川上徹・相本三郎

  3. Medicinal chemistry applied to the protein molecule - total protein synthesis by native chemical ligation of synthetic peptides
    日本語タイトル:Native Chemical Ligation によるタンパク質全合成

    相馬洋平・Stephen B.H. Kent

  4. 無保護のペプチド鎖を原料とした新規ペプチドチオエステル化反応の開発
    岡本亮・梶原康宏

  5. 疎水性糖タンパク質の化学-酵素合成
    北條裕信

  6. 天然糖鎖とペプチドの複合化技術
    稲津敏行
■ 第3章 特殊ペプチドの合成と創薬研究への展開
  1. 海綿から得られた異常アミノ酸含有ペプチドの合成研究
    今野博行

  2. 海洋細菌が産生するセリンプロテアーゼ阻害剤マリノスタチンの構造と機能
    西内祐二

  3. 生物活性天然有機化合物環状デプシペプチド(-)-アプラトキシンAの全合成,固相合成,類縁体合成
    土井隆行

  4. 特殊ペプチド創薬の現在と展望
    伊藤悠美・後藤佑樹・菅裕明

  5. 直接発酵法によるジペプチド合成
    田畑和彦

  6. 細菌由来ペプチドによる自然免疫活性化
    深瀬浩一・藤本ゆかり
■ 第4章 プロテアーゼ阻害剤の合成と創薬研究
  1. 抗SARS薬創製をめざしたプロテアーゼ阻害剤の設計と合成
    赤路健一

  2. アルツハイマー病治療薬をめざしたBACE1阻害剤の設計と合成
    M田芳男・木曽良明

  3. Diphenyl 1-peptidylaminoalkanephosphonate ester 型阻害剤を利用するセリンプロテアーゼの機能改変 - 簡単なコンピュータケミストリーによる分子設計の支援 -
    小野慎・梅嵜(多田)雅人
■ 第5章 細胞内輸送ペプチドの合成と創薬
  1. 刺激応答型アミノ酸の開発と生命科学分野への応用
    重永章・山本純・大高章

  2. 膜透過性アルギニンペプチドの設計と合成
    中瀬生彦・田中弦・二木史朗

  3. 細胞膜透過ペプチドを応用した医療技術展開へのアプローチ
    近藤英作・中島喜一郎

  4. 免疫反応を逃れるナノキャリア「ラクトソーム」の開発
    木村俊作
■ 第6章 ペプチドの立体構造と機能解析
  1. グルタチオン誘導体を用いたジスルフィド結合含有タンパク質の立体構造形成の促進
    奥村正樹・日高雄二

  2. ペプチド折り紙:金属医薬品への可能性
    石田斉

  3. α,α-ジ置換アミノ酸の設計・合成とそのペプチドの二次構造解析・機能化
    大庭誠・田中正一

  4. 固体NMRおよびESRによるアミロイドβの立体構造解析と毒性ターン構造特異抗体の開発
    村上一馬・増田裕一・入江一浩

  5. コラーゲン三重らせんペプチドのデザイン,合成と応用
    小出隆規

  6. 創薬研究のためのペプチドを用いた細胞接着性足場材料の設計
    平野義明
■ 第7章 ペプチドライブラリーから創薬をめざす
  1. 設計ペプチドライブラリーを利用するタンパク質・細胞分析チップ
    三原久和

  2. インビトロからインビボへの連続スクリーニングを可能にする新規ペプチド探索法
    宍戸昌彦・福田隆之

  3. 次世代抗体医薬(マイクロ抗体):立体構造規制ペプチドライブラリーを用いた分子標的ペプチドの創出
    藤井郁雄

  4. ラミニンペプチドライブラリーを利用した受容体特異的リガンドの探索
    片桐文彦・野水基義

■ 第8章 ペプチドリガンドの合成と創薬研究
  1. 環状ジペプチド型抗がん剤の創薬研究とケミカルバイオロジー展開
    山崎有理・林良雄

  2. 多価結合型GPCRリガンドの合成と癌細胞イメージングへの応用性
    野村渉・田中智博・相川春夫・玉村啓和

  3. ペプチド性GPCRリガンドの高効率構造活性相関解析研究
    野瀬健・下東康幸

  4. EGFレセプターの構造生物学と二量化阻害を戦略とする阻害薬の創製
    齋藤一樹

  5. オピオイド:アゴニスト,アンタゴニストの医薬品開発に向けた戦略
    岡田芳男・津田裕子

  6. クリプタイド:タンパク質に隠された新しい生理活性ペプチド - その発見と存在意義および効率的スクリーニング -
    向井秀仁・木曽良明
■ 索引

[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp