事例に学ぶ。
実践、臨床応用研究の進め方
編集
川上浩司(京都大学大学院医学研究科薬剤疫学分野教授)
川上浩司
■ 第1章 臨床応用、医薬品やバイオ医薬研究開発の総論 |
- 臨床研究と医薬品開発
川上浩司
- 医薬品開発の全貌と国際動向
松森浩士
- バイオロジクスの開発における品質管理と規制
大串賢一・鹿野真弓
- 非臨床試験を概括する
漆原尚巳・樋之津史郎・川上浩司
- 医薬品開発における臨床試験と生物統計
大橋靖雄
- バイオベンチャーの取り組みと動向
塚本芳昭
- バイオベンチャー支援の意義と開発の隘路
小澤健夫
- 臨床研究を担うもう1つの車輪
中村文明・福原俊一
- アカデミアにおけるTR支援体制の必要性
小池 恒・今井 靖・永井良三
- 循環器分野の臨床応用研究:J-WIND,ABC&PPAR研究
朝倉正紀・金 智隆・浅沼博司・北風政史
- 糖尿病分野の臨床応用研究
前川 聡・小畑利之・柏木厚典
- 癌遺伝子治療:悪性腫瘍に対する治療用・診断用ウイルス製剤の臨床開発
藤原俊義・浦田泰生
- 癌分子標的療法:抗癌分子標的ハイブリッドペプチド
堀部智久・河野雅之・一丸大樹・川上浩司
- 癌ワクチン療法:最後の谷(ランダム化比較試験)の克服へ
伊東恭悟・笹田哲朗
- 癌ワクチン療法:新規抗原デリバリーシステムCHP(疎水化多糖)を用いた多価性癌タンパク質ワクチンの開発
珠玖 洋・原田直純
- 泌尿器領域の臨床応用研究:BCG細胞壁骨格成分(BCG-CWS)搭載多機能性ナノ構造体による膀胱癌ワクチンの開発
宮崎 淳・河合弘二・常楽 晃・赤座英之・原島秀吉・矢野郁也
- 新規癌抑制遺伝子REIC/Dkk-3 による遺伝子治療の臨床開発
公文裕巳
- 血管遺伝子治療
牧野寛史・森下竜一
- 眼科領域の臨床応用研究
窪田 良・小口しのぶ
- 再生医療(眼科)
中村隆宏・外園千恵・木下 茂
- 再生医療(循環器)- 細胞シートによる心筋症治療
澤 芳樹
- 再生医療(脳梗塞)
本望 修
- 再生医療(組織工学) - バイオマテリアル技術からみた再生医療の臨床研究と応用
田畑泰彦
- 再生医療(組織工学) - 細胞シート工学による再生医療
大和雅之
- 認知症領域の大規模臨床研究:Alzheimer's Disease Neuroimaging Initiative
岩坪 威
- 認知症・神経領域の臨床応用研究:パーキンソン病の遺伝子治療
村松慎一
- 医療機器の臨床応用研究(脳神経外科) - 医師主導治験の経験
伊関 洋・村垣善浩・丸山隆志・田中雅彦・生田聡子・鈴木孝司・吉光喜太郎・秋元治朗
- 医療機器の臨床応用研究(循環器) - 先端的医療機器の開発と製品化
妙中義之
- 医療機器の臨床応用研究(乳腺) - ICG 蛍光測定法の乳癌センチネルリンパ節生検への応用
杉江知治・藤澤憲良