次世代創薬テクノロジー
実践:インシリコ創薬の最前線
編集
竹田-志鷹真由子(北里大学薬学部生物分子設計学教室准教授)
梅山秀明(北里大学薬学部生物分子設計学教室教授)
竹田-志鷹真由子・梅山秀明
■ 第1章 インシリコ創薬進展に向けた次世代創薬基盤技術 |
- インシリコ創薬に関わるタンパク質の結晶構造解析
梅原崇史・横山茂之
- モデルから直接標的タンパク質構造へ:SBDD創薬をめざした脂質構造生物
宮野雅司・吾郷日出夫・堀 哲哉
- タンパク質立体構造予測
1)Template Based Modeling
竹田‐志鷹真由子・寺師玄記・加納和彦・梅山秀明
2)de novo モデリング
中村周吾・清水謙多郎
- タンパク質複合体の立体構造予測
竹田‐志鷹真由子・寺師玄記・加納和彦・梅山秀明
- 立体構造情報からのタンパク質機能予測:現状と展望
木下賢吾
- 人工タンパク質設計の創薬への展開
磯貝泰弘、太田元規
- 新規創薬ターゲット探索を志向したケミカルジェネティクス−生理活性物質との相互作用に基づく創薬ターゲット探索−
田中明人
- Fragment-Based Drug Discovery とインシリコ技術
田中大輔
- 高精度なタンパク質−リガンド間相互作用解析に向けて
1)フラグメント分子軌道法によるタンパク質−リガンド複合体の相互作用解析とアフィニティ計算
仲西 功、北浦和夫
2)インシリコスクリーニングの精度向上に向けて
福西快文
3)コンセンサススコアリングを用いたタンパク質−リガンドのドッキング(インシリコ創薬効率化に向けた高精度スコアリング法の紹介)
寺本礼仁・福西広晃
4)相互作用ライブラリーに基づく集約評価関数を用いたタンパク質−リガンドドッキング
高谷大輔・竹田-志鷹真由子・梅山秀明)
- 創薬現場の実際:立体構造に基づく高選択性凝固 第VIIa 因子阻害剤の創製
大田雅照
- QSAR研究の最前線
吉田達貞・中馬 寛
- NMRを用いた創薬研究とライフサイエンス企業におけるNMR
榛葉信久
- 構造・機能バイオインフォマティクスの新規創薬への応用
水口賢司
- 包括的トランスクリプトーム解析からの創薬
辻本豪三
- ケミカルゲノミクス情報に基づく創薬
奥野恭史
- ゲノムワイドなタンパク質-化合物相互作用の統計的予測
榊原康文
- ケミカルプロテオミクスによるタンパク質-化合物相互作用とタンパク質間相互作用の解析
青島 健・小田吉哉
- インシリコADMET 予測から並列創薬への展開:インシリコADMET 予測の現状と今後の創薬への展望
湯田浩太郎
- 創薬インフォマティクスの今後の展望
白井宏樹
- KEGG とゲノムネットにおける医薬品と生命情報の統合
五斗 進・金久 實
- パーソナルゲノム時代の創薬
舘野義男・古江基樹・五條堀 孝
- ミックス情報を基盤にした創薬
田中 博
- 薬理ゲノミクスネットワーク解析による次世代創薬科学
田中利男・西村有平・島田康人
- テーラーメイド医療をめざした疾患感受性遺伝子のゲノムワイド探索
西田奈央・徳永勝士
- 創薬研究のためのライフサイエンスネットワーキングシステム(理研サイネス)
豊田哲郎
- 生体分子の熱力学データと構造データの統合
皿井明倫