創薬研究者必見!
最新トランスポーター研究2009
編集: 杉山雄一(東京大学大学院薬学系研究科分子薬物動態学教室教授)
金井好克(大阪大学大学院医学系研究科生体システム薬理学教授)
杉山雄一
薬物動態とトランスポーター(杉山雄一)
薬物標的のトランスポーター(金井好克)
1.トランスポーターの種類
1)SLC の構造と機能(本橋秀之・乾 賢一)
2)ABC タンパク質の機能と輸送メカニズム(植田和光)
3)Targeted Absolute Proteomics を用いたトランスポーターの新しい研究展開
(大槻純男・上家潤一・寺崎哲也)
2.構造と機能
1)核酸塩基-陽イオン共輸送体の構造と機能(岩田 想)
2)トランスポーターによる多剤認識の構造的基礎(山口明人・中島良介)
1.トランスポートソーム:その概念と生体輸送における重要性(金井好克)
2.薬物動態関連トランスポーターと相互作用するタンパク質(杉浦智子・加藤将夫)
3.薬物動態関連トランスポーターとERM タンパク質(伊藤晃成・鈴木洋史)
4.トランスポートソームの破綻による疾患
1)偽性低アルドステロン症U型とWNK キナーゼ(内藤省太郎・内田信一)
2)物質輸送システムの支持機構としてのセプチン系とその破綻(木下 専)