シグナル伝達病を知る
−その分子機序解明から新たな治療戦略まで−
編集: 菅村和夫(東北大学大学院医学系研究科免疫学分野教授)
佐竹正延(東北大学加齢医学研究所免疫遺伝子制御研究分野教授)
シグナル伝達病とは何か?
菅村和夫・佐竹正延
1.免疫系のシグナル伝達
1)TCRを介するシグナル伝達
横須賀 忠、斉藤 隆
2)B細胞レセプターを介するシグナル制御機構
黒崎知博
3)TLRを介したシグナル伝達
松下一史、審良静男
4)FcRを介するシグナル伝達
中村 晃、高井俊行
5)γcを介したサイトカインシグナル伝達
葛西宏威、近藤元就
6)TNFレセプターファミリーを介するシグナル伝達
中野裕康
7)ケモカイン受容体を介するシグナル伝達
白川愛子、義江 修
8)B細胞-形質細胞分化における転写因子Bach2の機能
落合恭子、武藤哲彦、五十嵐和彦
2. 細胞増殖・分化・死のシグナル伝達
1)TGF-βスーパーファミリーによるシグナル伝達機構と疾患
中尾篤人
2)核内ステロイドレセプターの転写制御と染色体構造調節
加藤茂明
3)Runx1およびRunx3転写因子によるT細胞分化制御
河府和義、佐竹正延
4)アポトーシスのシグナル伝達経路
黒木俊介、米原 伸
5)細胞周期とシグナル伝達
中山啓子
6)骨免疫学
高柳 広
7)RANKを介するシグナル伝達-破骨細胞と免疫系-
門野夕峰、田中 栄
3. 細胞骨格・細胞接着分子群
1)アクチン細胞骨格の再構築制御とシグナル伝達
大橋一正、水野健作
2)乳癌浸潤能獲得における必須因子Arf6
橋本 茂
3)細胞接着とRhoファミリー
馬場 威、匂坂敏朗、高井義美
4)ギャップ結合を介した細胞間情報伝達とSrcキナーゼシグナル
伊藤聡子、浜口道成
1.癌とシグナル
1)Sonic hedgehogシグナル経路と腫瘍発生モデルマウス
柳沼克幸、野田哲生
2)p53
井川俊太郎
3)ヘリコバクター・ピロリCagA
畠山昌則
4)癌抑制遺伝子PTEN
柳 重久、中里雅光、鈴木 聡
5)腫瘍の発生・進展とTGF-β
加藤光保
6)エンドサイトーシス制御因子Arf6が関与する癌のシグナル伝達
渡邊利雄
7)SLPIと癌
鈴木拓児、貫和敏博
8)ストレス応答シグナル(JNK経路)と癌
河野泰秀、名黒 功、一條秀憲
2.免疫疾患とシグナル
1)自己免疫疾患とシグナル伝達制御
吉村昭彦、高木宏美、古賀敬子、小林隆志
2)Th2細胞分化とアレルギー性疾患
山下正克
3)炎症性腸疾患と免疫シグナル
石井直人
4)X連鎖重症複合免疫不全症(X-SCID):基礎から臨床へ
久間木 悟
5)間質性肺炎と炎症性サイトカインIL-18
星野友昭
6)関節リウマチの血清アミロイドA発現機序-IL-6阻害に基づくシグナル伝達,転写機 序の解明-
吉崎和幸、萩原圭祐、西川哲平、宋 健
7)自然免疫系におけるIκBNSの役割と炎症抑制
桑田啓貴、竹田 潔
3.代謝性疾患とシグナル
1)糖尿病とシグナル伝達異常:特に糖輸送促進へのインスリン作用障害について
岡 芳知
2)神経系による糖・エネルギー代謝の臓器間協調的調節と肥満・糖尿病
片桐秀樹
3)インスリンシグナルと2型糖尿病
浅野知一郎、鎌田英明
4)膵臓の分化誘導シグナルと糖尿病モデル動物
勝本恵一、粂 昭苑
5)アディポサイトカインとメタボリックシンドローム
大橋浩二、船橋 徹
6)栄養シグナルと糖脂質代謝転写調節
島野 仁
7)核内レセプターPPARsによるメタボリックシンドロームの発症と改善機構
酒井寿郎
4.循環器疾患とシグナル
1)血管新生のシグナル伝達−VEGFのシグナル伝達−
小林美穂、水野健作、佐藤靖史
2)高血圧
竹内和久、伊藤貞嘉
3)冠動脈攣縮とRhoキナーゼ
田原俊介、下川宏明
4)RAS/MAPKシグナル伝達とヒト先天異常症
青木洋子、松原洋一)