特集 新世紀医療をめざしてW-プロテオミクスと創薬
特集コーディネーター 藤田芳司(グラクソ・ウエルカム(株)筑波研究所 研究本部長)
巻頭言 序:創薬におけるプロテオミクスの展開
藤田芳司
Cell map Proteomics
Walter Blackstock ・Adele Rowley |
Expression proteomics in heart disease
Michael J. Dunn |
タンパク質相互作用を指標としたプロテオミクス研究
橋本せつ子 |
構造ジェノミクスとプロテオミクス
松尾 洋 |
酵母2ハイブリッドシステムを用いた
タンパク質間相互作用の網羅的解析
伊藤隆司 |
プロテオミクステクノロジーと小脳のプロテオーム研究
礒辺俊明 |
肝臓再生のプロテオーム解析
-星細胞のプロテオーム-
吉里勝利 |
アルツハイマー病のプロテオーム解析
辻 輝之 ・下濱 俊 |
老化のプロテオーム解析
戸田年総 |
病原細菌のプロテオーム解析
山河芳夫 ・絹見朋也 |
癌のプロテオーム解析
荒木令江 |
バイオインフォマティクスによる
タンパク質 -タンパク質相互作用の解析
菱垣晴次 ・高木利久 |
創薬研究におけるプロテオーム解析
西村俊秀 ・川上隆雄 ・丸山由佳 ・藤田芳司 |
|
affinity beadsの構築とその応用
半田 宏
出芽酵母Mre11蛋白質の遺伝的組換えとDNA傷害の修復過程における機能
押海裕之 ・小川智子
高線量被ばく患者の治療とその問題点
鈴木 元
ES細胞の移植治療への応用
丹羽仁史
細胞内蛋白質分解システムの異常による家族性パーキンソン病
鈴木俊顕 ・佐藤栄人 ・志村秀樹 ・服部信孝
“エネルギーセンサー”Sir2の機能と老化のメカニズム
今井眞一郎
医学生、研修医のための遺伝学入門講座 シリーズU
21世紀のヒト遺伝学 人類遺伝学からヒト遺伝学へ-そして人間学へ-(後)
武部 啓
遺伝子診断・遺伝子解析研究に関するガイドライン
小杉眞司
私の研究ノート/イモリと共に40年
江口吾朗
蛋白質発現の現場で疾患にせまる
西村俊秀
■ Institute
|
■ Venture |
遺伝子探訪13
キリンビール(株)医薬探索研究所
|
翔けにっぽんのバイオベンチャー3
メドジーン バイオサイエンス(株)
|
■ Announcement |
■ Materials |
学会スケジュール(2000年11月-2001年2月) |
UV・蛍光イメージアナライザー一覧表
|
■ Data
Box |
■ Profile |
|
本号筆頭執筆者プロフィール
|
■ 総目次 |
■ Next |
(Vol.4 No.1〜Vol.4 No.4)
|
次号予告
|
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp