特集 新世紀医療をめざしてIII-
ゲノムサイエンスを加速するバイオインフォマティクス
特集コーディネーター 金久 實(京都大学化学研究所 教授 日本バイオインフォマティクス学会 会長)
巻頭言
金久 實
ゲノムネットの遺伝子医学情報
井上あゆみ・金久 實 |
ホモロジー解析とモチーフ解析
内山郁夫 |
タンパク質の構造予測と機能予測
中井謙太 |
疾患遺伝子変異知識ベースMutationView/KMDB
の構築
簑島伸生・清水信義 |
代謝と遺伝病
五斗 進 |
E-CELL システムを用いたヒト赤血球細胞
シミュレーションと病理解析への応用
中山洋一・冨田 勝 |
医学知識を機械に伝える:
BOBプロジェクト
大久保公策・日紫喜光良 |
マイクロアレイインフォマティクス
牧 幸浩・渡辺昭次・桑原秀也・江口至洋 |
SNPのメディカルインフォマティクス
角田達彦 |
データマイニングとQTL解析
中谷明弘 |
TGF-βシグナルとSmad
今村健志
NK4(malignostatin)による新しい癌治療戦略と
その遺伝子治療法への展望
松本邦夫・中村敏一
PPARγ遺伝子異常・多型と糖尿病
原 一雄・赤沼安夫・門脇 孝
AIR MAIL
網膜視細胞の運命決定とその異常に関連する疾患
-Enhanced S cone syndrome
古川晶子・古川貴久
赤痢菌の細胞間拡散機構の分子メカニズム
-アクチン重合に基づく細胞内運動-
鈴木敏彦
結核-古くて新しい感染症
露口泉夫
遺伝子治療の移植医療への応用
奥山虎之・李 小康・尾崎倫孝
動物細胞を用いた遺伝学的解析法
-DT40細胞を用いた温度感受性変異株の巣離とその応用-
深川竜郎
AIR MAIL
DNA複製期におけるクロマチンアセンブリーの機構解明
柴原慶一
DNA組換えによるテロメアの維持機構
真貝洋一
新シリーズ:医学生、研修医のための遺伝学入門講座 シリーズI
21世紀のヒト遺伝学 人類遺伝学からヒト遺伝学へ-そして人間学へ-(前)
武部 啓
生殖補助医療(ART)のガイドライン
青野敏博
花のホメオティック遺伝子
西村泰介・岡田清孝
私の研究ノート/尿素サイクル異常症の解析;
オルニチントランスカルバミラーゼ(OTC)欠損症
松田一郎
培養細胞でみる赤痢菌の感染像
鈴木敏彦
■ Institute
|
■ Venture |
遺伝子探訪12
徳島大学ゲノム機能研究センター
|
翔けにっぽんのバイオベンチャー2
(株)ワールドフュージョン
|
■ Announcement |
■ Materials |
学会スケジュール(2000年8月-11月) |
ゲノム解析ソフト一覧表
|
■ Data
Box |
■ Profile |
|
本号筆頭執筆者プロフィール
|
■ Next |
|
次号予告
|
|
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp