バイオウェブ


2025年5月号 No.650
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ インタビュー

武田俊太郎 博士
光量子コンピュータ
光をつくり,操り,測定する

坂口浩司 博士
炭素細線で磁石をつくる

Japan Prize 2025受賞者
Russell D. Dupuis博士
化合物半導体をつくる技術 有機金属気相成長法

■ 解説

電子が織りなす磁性の世界
強磁性から反強磁性,そして交代磁性へ

高木里奈・関真一郎

沖縄のショウジョウバエから発見!
新種の酵母

清家泰介

■ 私にとって科学とは

私と数理工学
甘利俊一

■ あれ・これ

月面で農業をする
古郡悦子

■ 進化のじかん

最強生物・クマムシ伝説(3)
驚異の放射線耐性の謎

新村芳人

■ 連載

AIによる計算化学の発展(2)
ニューラルネットワークポテンシャル

岡野原大輔

数理の目で見る地学の世界(2)
地層の積み重なりの時間スケール

泉 賢太郎

基礎から学ぶ 物理化学(5)
応用的な熱力学
その2 相と混合系

田中一義

in cephalo biologyの散歩道(5)
中華丼 餡かけサラサラ問題 その1

畠山哲央

時代のツールを活用した科学技術英語ライティング術(5)
複数の表現を考える

中山裕木子

漫画
世界で一番美しいウイルス事件簿
第17話 ハニカムミステリー〜消えゆく蜂群〜(2)

朱戸アオ・水谷哲也(原案・監修)

周期表には載っていない元素名(62)
アルカリゲン
オキシジウム,カリジウム,アルカリニウム,カチウム

江頭和宏

大切なことは質問をやめないことだ!
心の相談室(Psychiatric Help)
化学版

有賀克彦

カフェ・シミック Café Chimique(74)
リベリカ種

旦部幸博

結晶美術館(149)
うま味調味料

田中陵二


■ セキララかがく

見えるかもしれない世界
白木賢太郎・ウチダヒロコ

■ FLASH

○数理モデルが導いた完璧なゆで卵 / 白木賢太郎

○見えない世界を見る 有機半導体の構造解析への挑戦 / 黒川博文

○2本のナノチューブを融合する / 宮内雄平

○第二世代結晶スポンジ法 / 竹澤浩気

○ホタルの発光物質を人工合成

■ 論文ファイルから

発光を引張りで on/off ?!
長谷川美貴


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp