バイオウェブ


2025年3月号 No.648
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ ≪特集≫アストロバイオロジー 生命の普遍性を探る

アストロバイオロジーにおける化学
関根康人

宇宙でつくられる生命の材料
橘 省吾

生命起源と電気化学のかかわり
中村龍平

■ 解説

直感的に学ぶ NMRの物理(2)
森本■麻

結晶はどうやってできる?
灘 浩樹

■ あれ・これ

「太る」と「痩せる」の科学と非・科学
古郡悦子

■ 連載

基礎から学ぶ 物理化学(3)
熱力学 その3:ギブズエネルギー・ヘルムホルツエネルギー

田中一義

時代のツールを活用した科学技術英語ライティング術(3)
機械翻訳の結果を判断する

中山裕木子

in cephalo biologyの散歩道(3)
宝石の国

畠山哲央

「化学」誕生をめぐるヒストリー(6)
「科学」は「化学」の前にあらず

八耳俊文

ケミカルバイオロジーの冒険(12)
生体分子・医薬品をつくるための化学
核酸を標的とした低分子・中分子化合物

堂野主税・勝田陽介・三好大輔

化学のための量子コンピュータ入門(12)
古典でも模倣できる?
量子インスパイアードアルゴリズム

水上 渉

分子に働く相互作用(12)
凝縮系の物性と分子間相互作用

都築誠二

周期表には載っていない元素名(60)
ジョリオチウム
エクストレミウム,ウルチミウム,クロニウム,ミネルビウム,
パンデモニウム,デリリウム,クルチャトビウム,アルバレジウム,ギオルシウム

江頭和宏

進化のじかん(56)
最強生物・クマムシ伝説(2)
歩く頭

新村芳人

大切なことは質問をやめないことだ!
エディター・レフリーの心理を読む
論文投稿術

有賀克彦

カフェ・シミック Café Chimique(72)
薬としてのコーヒー

旦部幸博

結晶美術館(147)
硫酸カルシウムと石膏

田中陵二


■ セキララかがく

酵素のサイズ
白木賢太郎・ウチダヒロコ

■ FLASH

○芳香環開環メタセシス

○フェロセンの「分子マシン」機能を発見!

○数理結晶化学:数理計画問題に基づく結晶構造探索手法

■ 化学かわらばん

○アルキル基の誘起効果に注意!

○月の誕生は古かった

○記憶力に優れた中高年ラット

○淡水生物のピンチ

○マヨネーズとガラスの共通点

○炭化水素から水素を取出す

■ 

ストッダート先生を偲んで
菊池 貴


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp