バイオウェブ


2024年5月号 No.638
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ インタビュー

水野 忠快 博士に聞く
化学言語モデルの仕組みを探る

■ 2024 Japan Prize受賞者インタビュー

大気の挙動を理解し,予測する
ブライアン・ホスキンス博士
ジョン・ウォーレス博士

核内受容体の解明へ
ロナルド・エバンス博士

■ 解説

60年越しの課題に挑む
フィッシャーカルベン錯体を触媒に

鳶巣 守

■ 科学を愉しむ

身近にある多彩な科学に魅せられて
池本夕佳

■ 私にとって科学とは

生まれ変わっても科学者でありたい
高橋淑子

■ あれ・これ

人工島へ引っ越しか,浮島に移住か
古郡悦子

■ 連載

ケミカルバイオロジーの冒険(2)
生体を観察するための化学

多喜正泰・神谷真子

化学のための量子コンピュータ入門(2)
量子ビットの物理的イメージ

小川和久

分子に働く相互作用(2)
分子間相互作用の種類

都築誠二

漫画
世界で一番美しいウイルス事件簿
第8話 シンプル・イズ・ビューティフル(2)

朱戸アオ・水谷哲也(原案・監修)

やさしく学ぶ科学技術英語 正しく,明瞭で簡潔に表現する(26)
因果関係を表す方法

中山裕木子

進化のじかん(51)
五感の遺伝子をめぐる冒険
聴覚編(2)プレスチンと収斂進化

新村芳人

大切なことは質問をやめないことだ!
目指せ!「官僚・政治家必見,研究現場の本音がわかるコラム」
などいろいろな質問に答えるよ……の回

有賀克彦

周期表には載っていない元素名(50)
ペロピウム
コロンビウム,イルメニウム

江頭和宏

カフェ・シミック Café Chimique(62)
マキネッタ?

旦部幸博

結晶美術館(137)
水銀資源

田中陵二


■ セキララかがく

生きている化石
白木賢太郎・ウチダヒロコ

■ FLASH

○ナノポアによるペプチドシークエンスへ

○右か左か 新たな鏡像異性体分析

○Si-C結合を開裂する酵素

○単純なリン化合物が遷移金属に似た反応性を示す?

○キネシンとダイニン 荷物の輸送速度に違いあり?

○母性遺伝が発現する理由

■ 化学かわらばん

○ソニーとNature,新賞を創設

○ナノチューブの中の1次元ガス

○相分離するタンパク質の割合は?

○目には見えないオーロラを撮像

○剥製はヤマイヌかオオカミか

○液滴の界面で進む光化学反応


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp