バイオウェブ


2022年8月号 No.617
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ 鼎談

桝太一が聞く「サイエンスコミュニケーションの今」
サイエンスコミュニケーターの今

五十嵐美樹 × 佐倉 統 × 桝 太一

■ 話題

「はやぶさ2」による
小惑星リュウグウ試料分析の示す科学

永原裕子

隕石から遺伝子の材料が発見?
その真相と地球上での生命の起源との関係に迫る

大場康弘

■ 解説

化学系プレプリントサーバー
ChemRxivが呼んでいる!

星本陽一・生長幸之助
(ChemRxiv Scientific Advisory Board)

■ 佐藤健太郎のこぼれ話

化学の未解決問題
佐藤健太郎

■ 私にとって科学とは

文化としての科学
細谷暁夫

■ 新型コロナウイルス関連ニュース

サル痘とコロナの関係を探る
水谷哲也

■ あれ・これ

ミネラルウォーターと水道水
古郡悦子

■ 連載

有機化学読本(5)
アルキン

工藤一秋

Pythonによる化学シミュレーション入門(5)
反応速度論(3) (←解答はこちら)

安藤耕司

やさしく学ぶ科学技術英語 正しく,明瞭で簡潔に表現する(5)
名詞の取扱い
数と冠詞

中山裕木子

化学のための数学入門(8)
実用的な積分@

田中一義

元素文芸館 元素が登場する文学・芸術の世界(13)
ナトリウムとマグネシウム

桜井 弘

進化のじかん(38)
五感の遺伝子をめぐる冒険 フェロモン編(2)

新村芳人

大切なことは質問をやめないことだ!
「ドライブ・ナノ・カー」秘話

有賀克彦

周期表には載っていない元素名(29)
シドニウム オーストラリウム,オーロリウム

江頭和宏

カフェ・シミック Café Chimique(41)
コーヒーゼリー

旦部幸博

結晶美術館(116)
偏光顕微鏡による結晶観察

田中陵二


■ セキララかがく

「相互作用ノックアウト」
白木賢太郎・ウチダヒロコ

■ FLASH

○幻のイオンをついに合成

○大面積グラフィンをつくる

○海の酸性化で珪藻が危機に

○巨大な原子がつくる異色な分子

○フラーレンから膜をつくる

■ 化学かわらばん

○新種のダニ 今度は「リツイート」

○酸素原子が3連続の酸化剤

○Long COVIDとアミロイド

○凍った湖面に大穴が開くわけ

○クッキーに挟まったクリームの行方

○匂いを感じないゴキブリ

■ ほん

サイエンスライティング超入門

次世代医薬とバイオ医療

クーパー分子細胞生物学 第8版


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp