
≪化学賞≫
不斉有機触媒の開発
林 雄二郎
ノーベル化学賞を受賞したBenjyamin List教授と私
辻 信弥
ノーベル化学賞に輝いたDavid MacMillan教授
長尾一哲
≪物理学賞≫
複雑系である地球気候システムのモデル化による
地球温暖化予測
東塚知己・三浦裕亮
複雑な系に潜む秩序の理論的解明
福島孝治
≪生理学・医学賞≫
温度と触刺激の受容体の発見
富永真琴
「熱さ」のセンサー・TRPV1
高橋勝彦
新型コロナウイルス感染症に対する
新しい治療薬,中和抗体
多田 稔・石井明子
「タイムカプセル2021年」に何を納める?
古郡悦子
化学を伝える技術 その5
佐藤健太郎
二大呼吸器ウイルス感染症を克服できるか
新型コロナとインフルエンザ
水谷哲也
サイエンスコミュニケーションの今(5)
大学初年次教育に求められるもの
石浦章一
|
元素文芸館 元素が登場する文学・芸術の世界(9)
酸素
『君たちはどう生きるのか』と『銀河鉄道の夜』の酸素
桜井 弘
|
はたらく分子マシン(15)
化学反応で動く人工ナノプラスチック
鈴木大介・乾 滉平
|
アマゾンにサルを追う(20)
アマゾンで調査するとき、何を食べる?
下岡ゆき子 |
周期表には載っていない元素名(21)
グノミウム
トリ・アルゴン(第4アルゴン)
江頭和宏
|
カフェ・シミック Café Chimique(33)
コーヒーとミルク
旦部幸博
|
大切なことは質問をやめないことだ!
綿密な計画は本当に必要か?……たぶん何とかなるよ.
有賀克彦
|
結晶美術館(108)
コランダム
田中陵二
|
「理想の申請書」
白木賢太郎・ウチダヒロコ
○チョコレートづくりを助ける分子
○ベンゼン環を切る
○P3N3の合成 P-N結合をつくる、利用する
○ネコの模様をつくる遺伝子
○まるでタコ? 折り紙でつくるロボットアーム
○塩味を強めるペプチド
○コンサートでの空気感染
○北の海の貝毒
○二酸化炭素からデンプンを合成
○重元素でできた三角形の錯体
○樹木に刻まれた地震の爪痕
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|