バイオウェブ


2021年7月号 No.604
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ 解説

脳と人工知能
甘利俊一

ドラッグリポジショニング研究
医療ビッグデータから医薬品の新たな効能を探る

石澤有紀・座間味義人・石澤啓介

「研究不正」を見つけたら・・・
田中智之

■ 構造×化学

アミノ酸輸送体・ヒトASCT2の構造と役割
高橋勝彦

■ 新型コロナウイルス関連ニュース

サイトカインストームが起こるメカニズムがわかってきた
水谷哲也

■ あれ・これ

昆虫食を「いただきます」
古郡悦子

■ 基礎講座

水素結合とは何か
安藤耕司

■ マンガ

世界で一番美しいウイルス事件簿
第4話 次世代シークエンサー24時(1)

朱戸アオ(原案・監修 水谷哲也)

■ 追悼

青色LEDの発明で世界を明るくしたPersistent Researcher
追悼 赤ア 勇 先生

川島信之

■ 連載

サイエンスコミュニケーションの今(2)
日本人全員をサイエンスコミュニケーターに
理数探求の挑戦

石浦章一

はたらく分子マシン(10)
生体分子モーターの予想外の動きを観る

飯野亮太

アマゾンにサルを追う(15)
アカンボウが降ってきた

下岡ゆき子

計算化学入門:理論化学とのスムーズな接続を目指して(16)
分子シミュレーション

田中一義

大切なことは質問をやめないことだ!
「いったい何の研究をしているんですか?」に答える
界面の秘密 その2:最近の話

有賀克彦

周期表には載っていない元素名(16)
パノルミウム
アプリウム,パルテニウム,ベスビウム,
トリナクリウム,ボルボニウム,ボルニウム

江頭和宏

Café Chimique(28)
コーヒーの花

旦部幸博
結晶美術館(103)
ロジウム

田中陵二

■ セキララかがく

ツイッター
白木賢太郎・ウチダヒロコ

■ FLASH

○人は「足し算」で物事を考える

○見えてきたガラスの原子構造

○将来,海がCFC-11の発生源に

○完全に分解できるプラスチック

■ 化学かわらばん

○ストレスが発毛を邪魔する仕組み

○風化が進む最古の壁画

○手指の消毒剤に潜む危険

○有機化合物だけで電池をつくる

○Wi-Fiを使って発電

○ウマの井戸に集合!

■ ほん

基礎コース物理化学I〜IV

スミス基礎化学


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp