バイオウェブ


2021年4月号 No.601
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ 【対 談】石浦章一×桝 太一

サイエンスコミュニケーションの今

■ 【座談会】2050年の化学

上杉志成・小澤岳昌・陰山 洋・杉野目道紀・山口潤一郎

■ 【解 説】新型コロナワクチン

遺伝子ワクチンによるパンデミックの克服
杉本正信

■ 【朱戸アオさんのマンガ新連載】

『世界で一番美しいウイルス事件簿』
第1話 PCRのABC@

朱戸アオ(原案・監修 水谷哲也)

■ Food Chemistry Today

二日酔いを改善する食べ物は?
― 求電子性物質による生体防御の増強作用 ―

中村宜督

■ 佐藤健太郎のこぼれ話

化学を伝える技術 その1
佐藤健太郎

■ 新型コロナウイルス関連ニュース

ワクチンはゲームチェンジャーになるのか
水谷哲也

■ 私にとって科学とは

遺伝子進化の仕組みと取組んだ半世紀
太田朋子

■ あれ・これ

米国大統領科学顧問にヒトゲノム計画を率いた遺伝学者
古郡悦子

■ 連載

元素文芸館 元素が登場する文学・芸術の世界(5)
ベリリウムとホウ素

桜井 弘

はたらく分子マシン(7)
分子サイズの小さな針

上野隆史

計算化学入門:理論化学とのスムーズな接続を目指して(13)
化学反応経路を調べる

田中一義

アマゾンにサルを追う(12)
クモザルと捕食者

下岡ゆき子

進化のじかん
イヌはいつ,どこで,どのようにして
イヌになったのだろうか?(2)

新村芳人

周期表には載っていない元素名(13)
『ものわりのはしご』

江頭和宏

カフェ・シミック Café Chimique(25)
ルンゲと猫と老ゲーテ

旦部幸博

結晶美術館(100)
合成水晶

田中陵二

大切なことは質問をやめないことだ!
教授必見!学生はどういう基準で研究室を選ぶのか?学生大調査

有賀克彦

■ セキララかがく

ATP
白木賢太郎・ウチダヒロコ

■ FLASH

○結晶ができる瞬間を見る

○水素結合と共有結合の間

○老化細胞が生き延びるための遺伝子

○分子の糸で布を織る

■ 化学かわらばん

○香辛料文化はなぜ広まった?

○アインスタイニウムの錯体

○男女平等のゴキブリ,見つかる

○古代のフェースクリームを発掘

○アルコール依存症の分子機構

○多彩な人工メラニン

■ ほ ん

現代化学・増刊46

相分離生物学の全貌


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp