バイオウェブ


2021年3月号 No.600
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

≪特集≫未来をつくるこれからの科学

■ 【特別対談】

未来をつくるこれからの科学
― 科学者を目指す君たちへ ―

山中伸弥博士 x 野依良治博士

■ 【特別企画】これからの化学を考える

01.これからの有機化学を考える
内山真伸

02.超セラミックスを求めて
陰山 洋

03.タンパク質溶液から生命をイメージする
白木賢太郎

04.生物物理学の展開
「はかる」から「つくる」学問へ

野地博行

05.2100年の分析化学
馬場嘉信

06.脳の有機化学へ:究極の分子夾雑
浜地 格

07.自己組織化の化学:その歴史と未来展望
藤田 誠

08.隙間の電子を利用した機能発現
細野秀雄

09.化学反応のオンデマンド設計という
夢へ向けた理論化学の挑戦

前田 理

10.フロンティアへの出帆
山内 薫

■ あれ・これ

霜降り和牛はなぜ美味しいか
古郡悦子

■ 新型コロナウイルス関連ニュース

コロナウイルスの歴史と現代化学の歩み
水谷哲也

■ 連載

はたらく分子マシン(6)
群れで働く分子機械

角五 彰

計算化学入門:理論化学とのスムーズな接続を目指して(12)
化学反応性の予測に用いる軌道相互作用

田中一義

進化のじかん
イヌはいつ,どこで,どのようにして
イヌになったのだろうか?(1)

新村芳人

結晶美術館(99)
金属カルボニル

田中陵二

大切なことは質問をやめないことだ!
50年後の科学を予想する
スタートレックに学ぶ

有賀克彦

アマゾンにサルを追う(11)
クモザルの非言語コミュニケーション

下岡ゆき子

周期表には載っていない元素名(12)
いろいろな古代の言語で「金」

江頭和宏

カフェ・シミック Café Chimique(24)
スターバックスとカフェラテ

旦部幸博


■ FLASH

○人工物の重量,生物を超す:「人新世の時代」の幕開けか

○合成生物学の製品レビュー

○光ピンセット時計

○世界一大きなカルボラン

■ 化学かわらばん

○大腸菌に貝紫をつくらせる

○大気汚染規制の効果は野鳥に聞け

○CO2をジェット燃料に変換

○海水の波しぶきは細かいほど酸性に

○ポリマーで人工筋肉を

○やっと解けた,結晶構造

■ セキララかがく

ディスタンス


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp