バイオウェブ


2020年10月号 No.595
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

相分離生物学2020
白木賢太郎

水中有機反応の新分類
― 「on water反応」の反応機構モデル ―

北之園拓・小林 修

■ 新型コロナウイルス関連ニュース

新型コロナウイルスを終息させるためにワクチンを考える
水谷哲也

■ 環境×化学

ムスカリン性アセチルコリン受容体の分子構造
― そのサブクラスを見分ける化合物 ―

坪井正道・高橋勝彦

■ サイエンスライター佐藤健太郎のこぼれ話

構造式はタブー?
佐藤健太郎

■ 基礎講座

磁石に親しもう(4)
佐藤勝昭

■ 追悼

坪井正道先生のご逝去を悼む
高橋勝彦

■ 連載

はたらく分子マシン(1)
はたらく人工イオンチャネル

金原 数

元素文芸館:元素が登場する文学・芸術の世界(2)
水素とヘリウム

桜井 弘

計算化学入門:理論化学とのスムーズな接続を目指して(7)
分子のもつスピン状態についての情報

田中一義

爆発の化学と安全対策(13)
X線で爆発物を探知する

松永猛裕

進化のじかん
コウモリのふしぎ(1)

新村芳人

宇宙論へのいざない(26)
ダークマター

佐藤勝彦

大切なことは質問をやめないことだ!
化学者は自粛期間をどう過ごしたか?

有賀克彦

周期表には載っていない元素名(7)
マスリウム
アウソニウム,ヘスペリウム,リットリウム

江頭和宏

カフェ・シミック Café Chimique(19)
モカコーヒー

旦部幸博
結晶美術館(94)
アゾベンゼン

田中陵二

■ FLASH

○ベイルートでの爆発事故

○世界一大きなポリカテナン

○新型アンモニア合成触媒貴金属はもう不要?

○化学反応を観る

○マンガンだけで生きていける細菌

■ 化学かわらばん

○ポリスチレンを分解する昆虫の腸内細菌

○密な蛍光分子を発光させる

○シマウマのシマの意義をウマで実証

○大腸菌を殺す「力」

○カエルの緑色は何由来?

■ セキララかがく

夜輪90日の世界

■ あれ・これ

人と人の距離のとり方を巡って
古郡悦子


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp