バイオウェブ


2020年4月号 No.589
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ インタビュー

フレーザー・ストッダート博士に聞く
化学は最もクリエイティブな学問だ

聞き手:山東信介・野地博行・高鍋和広

新型コロナウイルスの流行
― その科学的理解 ―

水谷哲也

生命の起源を化学する
― ヌクレオシドの前生物的合成 ―

岡村秀紀

コンピュータで見つける医薬分子
― 構造に基づくin silico創薬 ―

平山令明

■ 私にとって科学とは

科学とは?
佐藤文隆

■ 連載

計算化学入門:理論化学とのスムーズな接続を目指して(1)
序論および波動関数の性質の理解

田中一義

周期表には載ってない元素名(1)
ニッポニウム

江頭和宏

アマゾンにサルを追う(1)
森の中,サルの行く先どこまでも

下岡ゆき子

化学を数学で解く(4)
共役ポリエンの家系図

細矢治夫

爆発の化学と安全対策(7)
爆発現場でできる化学分析

松永猛裕

医療を支える新素材(13)
生体内で分解される高分子:DDSと再生医療への応用

大矢裕一

『銀河鉄道の夜』の元素と鉱物の世界(13)
賢治の実験室(1)

桜井 弘
宇宙論へのいざない(25)
宇宙における生命

佐藤勝彦
進化のじかん(16)
謎の人類,デニソワ人を復元する(2)

新村芳人
大切なことは質問をやめないことだ!
女性の科学者が少ないことについて

有賀克彦
カフェ・シミック CafeChimique(13)
カフェインの作用機序

旦部幸博
結晶美術館(88)
藍銅鉱

田中陵二

■ FLASH

○2020年の日本国際賞

○1滴の雨粒から電気を生む

○“生きた”建築材料

○自己組織化で編み込まれたウイルス形の超分子

■ 化学かわらばん

○スマートフォンと睡眠

○原始人も焼き芋を食べていた?

○喫煙で蓄積する遺伝子変異

○金属化した水素

○スパゲッティを茹でる鍋の中

○実験の生データを提出せよ

■ あれ・これ

人気のタピオカは熱帯の主食で工業材料

■ セキララかがく

相分離生物学の全貌

■ ほん

生物化学工学 バイオプロセスの応用 第2版


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp