バイオウェブ


2019年7月号 No.580
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ インタビュー

西林仁昭博士に聞く
水と窒素ガスからアンモニアをつくる

現代化学編集グループ

■ 解説

なぜ,タンパク質の折りたたみは間違えないのか?
― ますます拡がるタンパク質の世界 ―

田口英樹

全合成の将来?(2)
福山 透

有機合成の自然免疫研究への貢献
深瀬浩一

■ 環境×化学

有機物と大気中の粒子状物質
― SPMからクラスターまで ―

佐藤 圭

■ 連載

医療を支える新素材(4)
応力による骨のリモデリング:骨の配向性と骨再生を促す表面形態

松垣あいら・中野貴由

『銀河鉄道の夜』の元素と鉱物の世界(4)
リン光で幻想的な風景を!

桜井 弘

カフェ・シミック Café chimique(4)
アイスコーヒー

旦部幸博

分子夾雑の生命化学(7)
分子夾雑系の分子機能制御

萩原伸也

進化のじかん(7)
メンデルの実験

新村芳人

大切なことは質問をやめないことだ!(19)
どうやったら論文が注目されるのか

有賀克彦

百元素一首(1)
1H〜17Cl

花房昭静
結晶美術館(79)
炭素

田中陵二

■ FLASH

○SI基本単位の定義が変更

○睡眠はなぜ必要か

○「膜のないオルガネラ」の人工デザイン

○生細胞中でのラジカル反応

○分子内の振動を個別に観測

■ 化学かわらばん

○最も小さいシクロデキストリン

○貝の巻き方向を決める遺伝子

○柔粘性結晶を冷媒に

○共食いを避けるペプチド

○微量の粉体を正確に測る

○大麻の原産地は中央アジア

■ あれ・これ

紫の由来と化学
― 東の紫根・西の貝紫 ―

■ セキララかがく

自立を促す研究室教育

■ ほん

ビジュアル コア生物学


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp