バイオウェブ


2017年9月号 No.558
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ 解説

ケミカルスペースを旅するアメーバ計算モデル
青野真士・大古田香織

水素キャリアとしての有機高分子
加藤 遼・西出宏之

有機分子触媒の化学 ― 「輪」をもって尊しとなす ―
浦口大輔・大井貴史

■ 構造×化学

菌類産生アグルチニンSSAの分子構造 ― レクチンと生薬 ―
坪井正道・高橋勝彦

■ 話題

ヒアリの毒
村上貴弘

最近のニュースから
豪雨災害をひき起こす線状降水帯から身を守るために

西山浩司

健康と科学
カフェインと上手につき合おう

登田美桜

■ 基礎講座

糖鎖とは何か
山口芳樹

ついに「凝華」が教科書に
細矢治夫

■ 連載

知的発表のための技術
これから一生レポートを書き続ける君たちへ(最終回)
研究不正をしない

黒木登志夫

実践英語 海外ポスドクへの道(9)
研究室のグループアクティビティー

Jonathan Woodward・中村優希

茶わんの湯から考える最新科学(9)
寺田寅彦と複雑系の科学

松下 貢

科学研究で生きる道(12)
教授の品格

杉山幸丸

イメージでわかる英語の感覚(最終回)
“Off”の機能(2)

渡辺 博

結晶美術館(57)
タングステン

田中陵二


■ FLASH

○分子の方眼紙

○大腸菌ハードディスク

○E2とSN2併発反応機構を分子の動きから捉える

○触媒が炭素鎖を渡り歩いて脂肪酸が生成

○光で波打つ高分子膜

■ 化学かわらばん

○微生物は宇宙環境でどうなるか

○人工メラニンができた

○分子を限りなく冷やす

○微生物がつくる還元ウラン

○ハゲも治す免疫細胞

○電池不要の携帯電話

■ あれ・これ

エアバッグとガス発生剤の化学

■ セキララかがく

相分離と細胞生理


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp