バイオウェブ


2017年3月号 No.552
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/
■ 特集:同位体の化学と食の安全

■ トピックス

同位体とトレーサビリティー
大河内直彦

食の“ふるさと”を科学する
― 多元素安定同位体比による産地判別 ―

鈴木彌生子

ストロンチウム安定同位体比による産地判別
寺田昌市

有機野菜は判定できるか
― 硝酸イオン同位体比の利用可能性について ―

木庭啓介

同位体分析で代謝情報を読み解く
山田桂太

放射性炭素-14を使った海洋生物の動態・生態系理解
横山祐典・大河内直彦

■ 構造×化学

ムスカリン性アセチルコリン受容体
M2の分子構造

坪井正道・高橋勝彦

■ 解説

機械学習とその化学研究への展望
鷲尾 隆

■ 連載

コンピューターは魔法の箱?(3)
拡散現象をシミュレーションしてみよう

秋川元宏・安田翔也・山村雅幸

実践英語 海外ポスドクへの道(3)
研究開始前の準備

Jonathan Woodward・中村優希

茶わんの湯から考える最新科学(3)
茶わんの湯から考える光合成色素

増田 建

悩ましい用語や表記(最終回)
張りぼて用語

渡辺 正

科学研究で生きる道(6)
プレゼンテーションは就職活動

杉山幸丸

なぜなぜ化学(最終回)
太陽光の恩恵

稲場秀明

イメージでわかる英語の感覚(12)
“through”と“across”の機能

渡辺 博

結晶美術館(51)
晶癖

田中陵二


■ FLASH

○琥珀に閉じ込められた羽の生えた恐竜のしっぽ

○鳥の糞が北極圏の気候に影響

○カーボンナノチューブ内の水の不思議な性質

○生体内でのクリック反応

○FeBi2が合成された

○熱を特定の波長の光に変換

■ 化学かわらばん

○コーヒーによる腎臓結石予防

○宇宙で準結晶ができていた

○セメントによる二酸化炭素吸収

○女性を優遇するウイルスの進化

○ダイヤモンドが語るもの

○道はない方がよい

■ あれ・これ

油脂の結晶型が美味の決め手

進むチョコレートの物理学

■ セキララかがく

エルゼビア株主様


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp