バイオウェブ


2016年03月号 No.540
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/
■ ≪ミニ特集≫放射能が自然界に与える影響

福島第一原子力発電所事故から5年経過して
中西友子

■ トピックス

土壌中のセシウム分布と動態
塩沢 昌

福島のイネ:モニタリング水田の「今」
根本圭介

ダイズの放射性セシウム吸収
二瓶直登

イネの中での放射性セシウムの動き
小林奈通子

森林の放射能汚染とこれからの課題
三浦 覚

土壌以外から果実への放射性セシウムの移行
高田大輔

畜産物と家畜における放射性セシウム汚染の変化
眞鍋 昇

■ コラム

原子力発電所事故由来の放射能測定と農地環境における放射線教育
田野井慶太朗

■ 解説

放射線測定からみた福島第一原子力発電所
小豆川勝見

ミュオグラフィーによる透視
田中宏幸

■ 連載

なぜなぜ化学(6)
大気の状態が不安定とは?

稲場秀明

カタカナ化学(最終回)
異言語の壁

渡辺 正

愛と分子(15)
雌雄の分かれ道(下):異性を配偶相手とする仕組み

坂口菊恵

結晶美術館(39)
柔粘性結晶

田中陵二


■ 科学の目

リシンによる殺人未遂事件
Anthony T. Tu

■ 追悼

追悼 早坂 修 先生― 生体反応の解明に生涯を捧ぐ ―
成宮 周

■ FLASH

○元素周期表に日本発の新元素が誕生

○安定なルイス酸-塩基錯体を熱で反応活性に

○腸内細菌の種類でがんの治療効果が決まる?

○ネットワーク分析を利用した効率的な天然物合成

■ 化学かわらばん

○タンパク質会合の法則

○熱を使わない蒸留

○窒素循環の新人

○手ごろな脱塩装置

○足踏みが続くアルツハイマー病の抗体医薬品

○彗星でアルコールや糖を発見

■ あれ・これ

情報公開とネットワークで産業革命

■ セキララかがく

研究室の運営法

■ 論点

ジャポニウムには大反対

■ ほん

工業有機化学― 原料多様化とプロセス・プロダクトの革新 ―(下)


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp