バイオウェブ


2016年2月号 No.539
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/
■ 話題

健康と食生活 ― これまでの常識と実際 ―
近藤和雄 博士・石浦章一 博士

健康によいとうたわれ話題になる食品について,科学的観点から語り合う.

■ 話題

赤肉と加工肉の発がん性について
村田容常

■ 解説

分子軌道が語るフタロシアニン・ポルフィリンの性質
小林長夫

分子軌道計算で,ポルフィリン環化合物の物理化学的性質を明らかに.

透明にすることによって見えてくるもの
栗原大輔

植物を丸ごと透明にする試薬を開発.

酵素開発に魅せられて ― 生物の力を開拓する ―
浅野泰久

自然界からさまざまな酵素を見つけ出して産業に展開する.

■ 構造×化学

アディポネクチン受容体AdipoR1の分子構造
坪井正道・高橋勝彦

シグナル分子が受容体に結合したときに起こる変化を考察する.

■ 海外

留学のための予備知識
米国の大学や研究所の財政ひっ迫

Anthony T. Tu

■ 連載

数学,化学と出会う(3)
柔らかい幾何学 トポロジー

小谷元子

なぜなぜ化学(5)
雲はなぜ発生し,雨や雪となるのか?

稲場秀明

カタカナ化学(5)
由緒を知ろう

渡辺 正

愛と分子(14)
雌雄の分かれ道(上):性ホルモンによる制御

坂口菊恵

結晶美術館(38)
顔料

田中陵二




■ あれ・これ

科学技術を支える財団と寄附

■ 論争

アルツハイマー病も感染する?

■ FLASH

○超高効率な大容量エネルギー貯蔵を可能にする電極過程

○ガスを捕捉する多孔性の液体

○白内障を点眼で治療する

○進歩を遂げるクライオ電子顕微鏡

■ 化学かわらばん

○指紋で性別判定

○ヒトとミツバチの長い歴史を探る

○ナノチューブの鼻

○サイボーグ植物

○病原菌の宿主探し

○地球の水はどこから来たのか

■ セキララかがく

歩く

■ ほん

アトキンス 一般化学(上・下)


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp