バイオウェブ


2015年12月号 No.537
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/
■ 2015年ノーベル賞

生理学・医学賞

熱帯感染症の治療物質の発見
砂塚敏明 博士・岩月正人 博士に聞く
現代化学編集グループ

数億人を救う薬はどのように開発されたのか.

貧困の病治療薬に対するノーベル賞
金子 明

化学賞

DNA修復メカニズムの解明
松永 司

細胞は正常に分裂するためにさまざまな仕組みをもっている.

物理学賞

ニュートリノ振動の発見
奥村公宏

ニュートリノに質量があることをどのように証明したのか.

■ 話題

南海トラフの海底の動き
山岡耕春

南海トラフの海底が1年で約6cm動いていることがわかった.

■ 解説

蛍光ライブセルイメージングの課題
内山聖一・辻 俊一・稲田のりこ

蛍光ライブセルイメージングは定量性に問題があった?

■ 海外

予測不可能な私の人生― 片道切符でシンガポールへ ―
瀬川 縁

■ 連載

数学,化学と出会う(2)
カーボンネットワークの対称性と曲がり方

小谷元子

なぜなぜ化学(3)
物が水に浮く不思議

稲場秀明

カタカナ化学(3)
英語とドイツ語(2)
乱れる表記

渡辺 正

愛と分子(12)
雌マウスは雄の求愛歌を聞き分けて,パートナーを選ぶ

浅場明莉

米国での大学:リアルレポート(最終回)
米国での教育を通じて学んだこと

中村優希・中村仁美

結晶美術館(36)
雪氷

田中陵二


■ 追悼

玉虫伶太さんのこと
佐藤 弦

■ 論争

アルツハイマー病も感染する?

■ FLASH

○高温超電導の新記録達成

○安全な酸化還元流通型電池

○原発事故と植物の形態変化

■ 化学かわらばん

○男と女の痛い違い

○大気汚染の影響を地球規模でみる

○切紙で太陽電池の効率アップ

○水と油を分ける膜

○超新星爆発を再現できた

○長女は太りやすい?

■ あれ・これ

ノーベル賞受賞科学者と教育環境

■ セキララかがく

科学に出会う


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp