バイオウェブ


2015年9月号 No.534
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/
■ インタビュー

化学的観点で箱根山の噴火を観る― 大場 武 博士に聞く ―
現代化学編集グループ

■ 科学の目

新興・再興ウイルス感染症― SFTS,MERSおよびEVD ―
西條政幸

■ 解説

超分子ポリマーの長さをそろえる
杉安和憲

自発的・可逆的に成長する超分子ポリマーの長さをそろえることに成功.

タンパク質の揺らぎが生体反応を決める
寺嶋正秀

時間と共に“ふらふら”するタンパク質の揺らぎを測定できた.

「もの」同士の直接反応― 共有結合による接着 ―
原田 明・高島義徳・関根智子

共有結合によって,「もの」と「もの」を直接くっつけられるだろうか.

■ 海外

アカデミアから米国企業へ
野村研二

■ 連載

iPS細胞が拓く世界(最終回)
生命科学のあり方

八代嘉美

国際化学オリンピックの過去問題を解いてみよう(最終回)
高分子の同定

遠藤健一

愛と分子(9)
「異性の好み」を生み出す分子と神経  記憶・経験に基づく選択

奥山輝大・竹内秀明

米国の大学:リアルレポート(9)
ポスドク編 ポスドク先選びから採用まで

中村優希

結晶美術館(33)
希土類

田中陵二



■ あれ・これ

日本刀に次世代鉄鋼のヒント

■ FLASH

○地球のリズムを刻むタンパク質の構造

○クリック反応の中間体

○自己複製するナノ材料

○レトロヒドロホルミル化に初めて成功

○実用的な人口細胞外マトリックスの登場

■ 化学かわらばん

○血液脳関門を突破する

○水は高きに流る

○質の高い睡眠で認知症を緩和

○エーロゲルにエネルギーをためる

○再生能力を与える薬

○生活習慣の影響が遺伝する?

■ セキララかがく

AIルネッサンス

■ ほん

トロウ化学入門


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp